blog
ブログ
-
収納って・・・難しい❗❓😶🌫️
工事のうらがわ 2024.07.12こんにちは🌞Ouchiの大串です🩷本日、7月12日は🤗人間ドックの日です🏥【1954(昭和29)年7月12日に国立東京第一病院で、日本初となる人間ドックという名の検査が行われたことにちなんで記念日が設けられております。人間ドックの名称の由来は諸説あるものの、自身の身体の悪いところや健康状態の検査を行うことから船の修繕を行う場所の意味で使われる”dock(ドック)”を病院に、治療検査を行う船を人に見立てて使われるようになった言葉とされております。】とのことです💁♀️皆さん、健康診断受けてますか??🙏健康第一ですよね✨✨さてさて・・・お家がなかなか片付かない・・・収納が使いづらい・・・とお思いの方、必見❗❗今回は、収納についてお話ししたいと思います🤗✨暮らしに合わせて、効率よく、ムダなくすっきり収納押入れをクローゼットに変身使わなくなった布団を処分して洋服をたっぷり収納できるクローゼットに。トップス、ボトムス、コートなどの長物を分けることで効率よく収納できます。収納内部のデッドスペースも有効に活用クローゼットの側面・背面に棚を追加して、収納力をぐんとアップ!バッグや小物の定位置を作って見た目にも美しいクローゼットに。シューズクロークでいつでもキレイな玄関に玄関には、収納力たっぷりの玄関収納を設置。ご家族全員分の靴やブーツが収納できるのはもちろん、土間スペースに傘やレインコート、ベビーカーなどをそのまま収納できます。大容量の収納を住まいの中心にご家族みんなが行き来する生活導線上にたっぷりの収納空間を確保。「つかう」収納と「しまう」収納で、リビングにモノを持ち込んだり、置きっぱなしにするのを防ぎます。リフォームをして新たな収納を作ることもできますが、今ある収納の空いているスペースを活用してスッキリ収納にできればそれもいいことですよね🥰Ouchiでは、今ある収納に新たに棚板を設置したり、玄関近くの納戸を土間収納に変更したり、様々な方法で収納を拡大するご提案もさせて頂いております💁♀️お気軽にご相談ください✨❗🙏
-
家の湿気対策どうしてる??🫨⛈️🏠
雑学集 2024.07.02こんにちは💁♀️Ouchiの大串です🫶本日7月2日は!!!一年の折り返しの日です✨🤗【1年が365日の平年時において、暦上での1年の折返し日は6月30日とされておりますが、「365」の日数的に半分にあたるのは183日目となり、7月2日が残り182日の折り返しの日となります。】とのとこ👐もう2024年も半分・・・早いーーー😶😶😶大人になってから更に早く感じるようになりました・・・💦歳を重ねたくないからですね🤣🤣🤣毎日毎日・・・ジメジメ~~~ジメジメ~~~っとしてますね~~~🥵🥵🥵雨もウンザリですが、私は家の中のフローリングがベタベタしている感覚が本当に気になります😭😭皆さん、このジメジメどう対策されていますか??🙏今回のブログでは、家の中に湿気が溜まる原因や、効果的な湿気対策をご紹介いたします🤗家の中で湿気が溜まりがちな場所日当たりが悪く気温が下がりやすい北側の部屋室内干しをする場所水回り布団やベッドクローゼットや押し入れ、衣装ケースの中結露ができやすい場所(窓付近や家具の裏側)下駄箱や床下収納風通しの悪い場所 など上記のような場所で重点的に湿気対策を実践することで、高い効果が期待できるでしょう。湿気が溜まるとどうなる?湿気が溜まった状態を放置すると、カビや細菌が繁殖しやすくなります。カビは室温25~28℃程度が生育に適しているため、湿度が高く室温も25℃以上になりがちな梅雨は特に注意。また、カビは独特のにおいの原因にもなります。湿度の高い場所は、梅雨から夏場にかけてダニやムカデなどの害虫も発生しやすくなります。さらに、湿度と温度の両方が高い環境は体温調節がしにくくなり、体調不良や熱中症のリスクも高くなってしまいます。湿気を取り除き、快適かつ健康的に暮らしやすい環境を整えることが大切です。部屋の湿度を下げる8つの対策1 こまめに換気する部屋の湿度を下げるには、こまめに換気をして湿気を外に逃がす必要があります。換気は季節を問わず行いましょう。特に湿気が溜まりやすい梅雨や冬場は、1~2時間に1回以上、1回あたり5~10分程度換気することが望ましいです。効率良く空気を入れ替えて湿気を逃がすためにも、複数の窓や扉を開けて空気の通り道を作るようにしてください。また、雨の日は換気をするべきか悩むかもしれませんが、部屋に吹き込むほど激しい雨でなければ、やはり換気は必要です。2 サーキュレーターやエアコンを活用する風通しの悪い部屋や、窓が少なかったり小さかったりして換気がうまくいかない場合は、サーキュレーターやエアコンで風を送って空気を循環させましょう。また、クローゼットや押し入れなどの窓がない空間も、扉を開けて中に向けて風を送ると中の湿気が外に逃げていきます。3 部屋の広さに合う除湿器を使う一家に1台あると便利な除湿器は、部屋の広さに合った除湿能力を持つ物を使いましょう。最近は、室内干しにも役立つ送風機能を搭載した除湿器も登場しています。4 結露対策グッズを使う窓付近にできた結露は、見つけ次第すぐに乾いた布や新聞紙で拭き取りましょう。換気をする際も結露を拭き取ってから窓を開けて、湿気をできる限り部屋に残さないことがポイントです。5 入浴後は換気扇を回す家の中でも特に湿気の多い浴室は、入浴後の防カビ対策が欠かせません。入浴後は湿度が非常に高くなるため、窓を開けて換気扇を回し、浴室全体をしっかり乾燥させましょう。また、浴槽にお湯を残しておく場合は、必ず蓋を閉めます。浴室を使用しないときは常に扉を閉めて、ほかの部屋に湿気が行かないようにすることも大切です。6 家具は隙間を空けて配置する家具がぴったりと隣り合って置かれていると風が通りにくくなり、空気の循環も妨げられてしまいます。ソファーやデスク、タンス、棚などの家具を配置する際は隙間を空けて配置し、風の通り道を作りましょう。また、家具同士の隙間を空けるだけでなく、壁とも密着しないようにしてカビの発生を防ぎます。また、空気が循環しやすくなるように、室内に置く家具や物の量を減らすことも重要です。7 除湿剤を使う湿気が溜まりやすい場所には、除湿剤を置くのも効果的です。除湿剤にはさまざまなタイプがあるため、場所に応じて使い分けましょう。8 重曹や炭を置くのも効果的除湿剤のほか、重曹や炭を置くことでも湿気を取り除く効果が得られます。効率良く部屋の湿度を下げるためには、湿気が溜まりやすい場所を把握した上で対策する必要があります💁♀️まずは自宅の湿気対策が必要な場所をチェックしたり、換気の方法を振り返ったりして、どのような対策が効果的なのか見直してみてください✨✨🙏浴室乾燥機設置や、風通りのよい間取り変更などの梅雨対策リフォームも効果的です🌞🫶ぜひOuchiまでお問い合わせください💛💙
-
天気の不思議・・・🌞⛅☔
雑学集 2024.06.21こんにちは❕Ouchiの大串です🤗本日6月21日は何と・・・夏至です🍉夏至とは・・・【1年でもっとも日が出ている時間が長い日のこと。北極圏では白夜になり、24時間太陽が沈むことがない。 また、日本を含めた北半球で夏至を迎えるころ、南半球は冬至に該当し日が出ている時間がもっとも短くなる。 夏至は「夏に至る」という言葉の通り、本格的な夏の始まりを意味し、気温が上がってくる時期】要するに、今日から本格的に暑くなるってことですね!?😰😰😰皆さん、熱中症には要注意です😣😣😣大阪では昨日夜中から大雨が降っていまして、子供たちの登校時も大雨・・・☔小学校が遠いので可哀想です🏫💦でもまだ関西は梅雨入りしていないようで・・・でも2、3日以内には梅雨入りしそうですね😭梅雨時期は毎日雨で楽しくない・・・とお思いの方も多いと思います💦今回のブログでは、梅雨時期でも楽しい気分になれるお天気の雑学をご紹介させていただきます💁♀️💛知ったら話したくなる天気の雑学アリの行動で雨がわかる!?「アリが行列を作ると雨が降る」ということわざがあります。アリが行列を作って巣から出てきた時は、アリが卵を守るために巣から運び出しています。アリは鋭い感覚で天気の流れ(湿気)を察知できるため、事前の準備が早くできます。そのため、アリが行列を作っていると雨の訪れを予兆するサインだと言われています。雨女雨男が集まる団体がある!?自分のことを“雨女・雨男”と感じていらっしゃる方はいませんか。また「私、雨女なんだ……」や「君が来るといつも雨だよ。雨男だろ?」なんて会話よく耳にしますよね。そんな“雨女・雨男”のための団体があることを皆さまはご存知でしたか?その名も『日本雨女雨男協会』です。団体に参加できる条件は“「とにかく雨を降らせることなら負けない」という自信のある方”とのこと。渇水地域への雨乞いツアーや水と緑を大切にするPR活動など、“雨女・雨男”であることを存分に活かせる活動内容のようです。我こそ“雨女・雨男”という方。また近くに”雨女・雨男”がいるという方はぜひこの『日本雨女雨男協会』をチェックしてみてはいかがでしょうか。夕焼けがきれいに見えた次の日は晴れ日本では偏西風の影響により雲が西から東に流れ、天気も西から変わることが多いとされています。太陽が沈む西に雲があれば太陽の光が届かないため夕焼けになりにくく、雲がなければ太陽の光が届いてきれいな夕焼けになります。よって夕焼けがきれいに見える時は、これから明日にかけてやってくる空に雲がないとも言えます。また、これとは逆に「朝焼けの日は雨になる」という言い伝えもあります。太陽が昇る東の空にきれいな朝焼けが見えるということは、東の空に雲がない状態と言えます。そのため、西から雨になる可能性が高いとされています。早朝暖かい時は雨が降る早朝は一日のうちで最も気温が低くなる時刻だと言われていますが、それにも関わらずいつもより早朝が暖かく感じる日はありませんか。こうした日には、やがて雨が降ると言われています。雨が降る原因は前線や低気圧などであり、これらが近づいてくると空に雲が多くなります。この雲が膜のような役割を果たすため、暖かい空気が逃げていきにくいと言われています。そのため、低気圧が近づいてきた早朝は暖かく、その後雨が降る可能性が高いとされています。雷に関するあの迷信は嘘!?雷に関する迷信で、「雷がなったら高い木の下に逃げろ」「金属製のアクセサリーを身につけている人には雷が落ちやすい」という事を聞いた事があると思います。実は両方とも嘘です。雷は高いところに落ちやすい性質があります。また、貴金属のアクセサリーやメガネや時計などの小さな金属を身につけていても落雷の危険性は変わりません。雷を回避するには、建物や車の中に入る事が最善とされています。天気には面白い雑学がたくさんありますね🙌😆✨個人的には『日本雨女雨男協会』に興味津々です🧐❕❕『渇水地域への雨乞いツアー』そんなツアーがあるなんて🤣🤣🤣かくいう私も雨女の自信ありです☔🙋♀️雨乞いツアー参加してみようかな・・・🤭
-
暑さ対策リフォーム🌞👐
工事のうらがわ 2024.06.14こんにちは🫶🩷Ouchiの大串です💁♀️最近急~~~に・・・暑くなってきましたよね!?🥵🥵皆さんはもうエアコンをお使いですか??😄我が家では、口癖が『暑い』の男性陣が3人もいるのでガンガンにつけてます💪❗✨熱中症危険度がもうすでに真夏並みらしいので、しっかり水分を取って乗り切っていきたいですね🤗暑ーーーーい夏でも、お家の中では快適に過ごしたいですよね🏠😄夏場には40℃を超える地域もある日本では屋内での熱中症が急増しており、大きな問題になっています💦💦家族の健康を守り、屋内で快適に過ごすためにも、適切な暑さ対策リフォームがおすすめです💁♀️❗そこで今回は、暑さ対策リフォームについてお話しさせて頂きます🫡✨家全体の暑さ対策リフォーム屋根や外壁のリフォームが効果的屋根や外壁は面積が広いことから、直射日光を多く浴び、外気温の影響を大きく受けてしまいます。この影響をできるだけ抑えるには、断熱性の高い素材に交換する、内側に断熱材を入れる、遮熱塗料や断熱塗料で塗装するといったリフォームが効果的でしょう。断熱窓へのリフォームやシェードの追加もおすすめ断熱性が乏しい窓は、外気温をダイレクトに室内へ伝えてしまいます。すると、気密性が高くて換気が悪い部屋などでは、屋外より室内のほうが暑くなることもあるでしょう。断熱窓へリフォームすれば、外気温の影響を受けにくく、室内で快適に過ごしやすくなります。なお、予算の都合や賃貸物件などで断熱窓にリフォームできない場合でも、窓にシェードを追加すれば簡単に暑さ対策が可能です。空調システムの見直しも検討が必要空調システムに問題があると、屋根・外壁・窓などをリフォームしても期待した効果が得られないことがあるからです。換気扇やエアコンが古くて寿命が近づいていると、換気がうまくできない、室温調整がしづらいなどの原因になります。また、設置場所が悪いために十分な効果を実感できないこともあるでしょう。場所別におすすめの暑さ対策リフォームリビングリビングの暑さ対策リフォームは、家族全員が屋内で快適に過ごすためにも真っ先に行いたい場所といえます。暑さ対策として効果的なリフォームの一例は、以下をご覧ください。窓にシェードを取り付ける断熱窓に交換するエアコンを設置するLED照明に交換する寝室寝室は、睡眠中の熱中症予防のためにも、適切な暑さ対策リフォームを行っておきたいものです。具体的には、以下のような内容を検討してみるとよいでしょう。エアコンを設置する窓にシェードを取り付ける断熱窓に交換するLED照明に交換するなお、窓がないなどの理由で風とおしが悪い寝室の場合は、換気扇を設置するのもよい方法です。キッチン暑さ対策リフォームは、キッチンにも必要不可欠です。たとえば、以下のような内容を検討してみてください。エアコンを設置するIHクッキングヒーターに交換するLED照明を取り入れる天井裏に断熱材を敷くLDKの場合は、上記のような内容と並行し、リビングからのエアコンの風がキッチンまで効率よく届くよう、家具のレイアウトを工夫するのもおすすめです。玄関家の暑さ対策リフォームでは、玄関も改善の余地があります。たとえば、以下のような内容を検討してみるとよいでしょう。断熱仕様の玄関ドアに交換する玄関に網戸を設置する玄関ポーチやシェードを設置する上記に加え、小型扇風機を設置すると空気が循環し、涼しくておすすめです。バスルーム意外と忘れがちなのが、バスルームの暑さ対策リフォームです。バスルームでの体調不良を予防するためにも、以下のような内容を中心に進めてみるとよいでしょう。断熱窓に交換する浴室換気暖房乾燥機を設置するバスルームの暑さ対策は、熱や湿気を早く屋外に追い出すこと、外気温の影響を最小限にすることなどが、主なポイントになります。トイレトイレの暑さ対策リフォームも、検討しておきたいところです。狭い場所ならではのポイントは、以下をご覧ください。換気扇を設置する断熱窓に交換するトイレの暑さ対策で一番大切なのは、こもりがちな空気の循環を促すことです。可能であれば、さらに小型の扇風機や冷風扇を設置することも検討してみてください。猛暑でも屋内で快適に過ごし、家族の健康を守るためには、適切な暑さ対策リフォームを行うことがおすすめです💁♀️✨お家の見直しをして、暑ーーーーーーい夏を乗り切りましょう👐🥹✨
-
ジューンブライド・・・💒👰🩷
雑学集 2024.05.30こんにちは😍Ouchiの大串です✨朝晩と昼間の気温差でお疲れ気味の皆さん❗❗私もですーーー🫨🫨🫨体調など、崩されていないでしょうか😖🙏子供たちは鼻水が出たり、咳が出たり・・・子供は特に温度調節が難しいですよね💦💦6月に入ると・・・梅雨・・・☔また体調管理が大事な時期ですね😖😖😖雨を吹っ飛ばすくらいの元気が欲しいものです💪明日で5月も終わり・・・早すぎる😭😭😭6月は梅雨のイメージがありますが、幸せになれると言われている6月の花嫁【ジューンブライド】のイメージもありますよね👰なぜ雨の多い時期に結婚式??と思いますが、色んな意味があるようなので、調べてみました💁♀️ジューンブライド(June bride)とは? どんな由来・意味があるの?「ジューンブライド(June bride)」とは、古くからヨーロッパで「6月に結婚する花嫁は幸せになれる」とされる言い伝えのこと。意味や由来については諸説ありますが、ギリシャ神話に登場する神主ゼウスの妃で、結婚や出産を司る女神「Juno(ジュノ)」が守護する月が6月(June)であることから、この月に結婚をすると生涯幸せに暮らせると言われています。ジューンブライドとなる6月は、日本では梅雨の季節にあたりますが、海外ではハワイやヨーロッパを始め乾季に入っている国が多く、心地よい気候で結婚式が行える季節。特に海外挙式を考えているカップルにとっては、最高のウエディングシーズンと言えます。ジューンブライド(June bride)を上手に取り入れるには?日本では梅雨の時期に差し掛かるジューンブライド。お天気が気になるところではありますが、アイデア次第で上手に日本でのジューンブライドを叶えることができます。入籍日(婚姻届出)を6月にする一般的には、6月に挙げる結婚式のことをジューンブライドと呼ぶことが多いようですが、「挙式」のことを指すか「入籍(婚姻届出)」のことを指すか正式な決まりはなく、6月に入籍(婚姻届出)することをジューンブライドと呼んでも問題はありません。天候などが心配な方は、挙式は別の月にして入籍日のみ6月を選んでみては。雨でも安心! 全天候型の結婚式場を選ぶ結婚式場の中には、雨にも対応できるインナーガーデンや屋根付きテラス空間が用意されている会場もあります。天候に左右されないので、雨が降った場合でも晴れの日と同じようにウェルカムパーティーやフラワーシャワーといった演出が思いのまま。また、ガーデンウエディングなど会場が屋外の場合も、別の場所で予定通りのプログラムが行えるところが用意されているのが一般的です。6月の○○記念日を選ぶ実は、6月には結婚式のテーマにぴったりの記念日が目白押しです。毎年、6月第一日曜日は「プロポーズの日」、6月12日は「恋人の日」、6月第三日曜日は「父の日」。ジューンブライドにプラスして、その日にちなんだサプライズ演出を取り入れてみてはいかがでしょう?海外ウエディングを選ぶ6月はヨーロッパの国々やハワイやバリ、モルディブなどのビーチリゾートが結婚式のベストシーズンを迎えます。海外で結婚式を挙げるならこの時期がオススメです。ジューンブライドって、とってもステキな由来や意味を持っているんですね😍🙏国内なら北海道は6月が旅行のベストシーズンのようなので、北海道ウエディングもいいですね🩷🩷また6月を代表する花、紫陽花(あじさい)をウエディングケーキやテーブル装花に取り入れるのもオシャレですよね🎂🫶ご結婚をお控えの方、是非参考になればと思います🤗🎉もう一回結婚式したいなぁ~~~🤣🤣🤣(笑)
-
エアコン・・・ちゃんと動く❓❔🙄🙄
日々のこと 2024.05.21こんにちは🤗Ouchiの大串です💙今日は何の日⁉シリーーーーーズ😍😍😍本日5月21日は・・・小学校開校の日です🏫✨【1869(明治29)年5月21日、京都市に上京第二十七番組小学校と下京第十四番組小学校がそれぞれ開校したことにちなんで記念日が設けられております。小学校の開校は小さい頃より勉学の大切さを説いた町衆たちによるもので小学校建設に必要な土地や資金も地域一帯の人々の寄付や献金で賄われました。上記小学校の開校は国が「学制」として制度化する3年も前の出来事で、自分たちの意志で将来を見据えた活動を起こしたことでも全国的に認知されるようになりました。そのため、上記二校は日本初となる近代小学校と目されております。】とのことです📚子供達が当たり前のように通っている小学校にもいろんな歴史があるんですね🤗昔は勉強したくても勉強できる場所がなかったことを子供達にしっかり伝えたいです・・・🥺👐さてさて、だんだん暑い日が多くなってきて暑~~~い夏の気配を感じますよね・・・🥵🥵🥵でもまだまだエアコンをつけるほどでもないな・・・と感じている方が多いと思います😊しかし!!!急~~~にエアコンを作動させたときに・・・動かない😨😨😨となるのは怖いですよね💦💦なので今回のブログでは、エアコン試運転のお話をさせていただきます💁♀️エアコン試運転は夏前の5月中に!手順と動かない時の対策今年は4月中旬から各地で真夏日を記録するなど、季節外れな暑さに見舞われています。気象庁によると、5月からの3ヶ月間の平均気温は全国的に「平年より高い傾向」と予想しているとのこと。そこで夏本番をむかえる前に、今からできる夏の準備を始めませんか?エアコンは買い替えや修理が込み合い、壊れていると数日~数週間も使えない場合も……。夏場にエアコンが故障してしまうと、暑さでつらい思いをしたり、熱中症のリスクが高くなってしまいます。夏を快適に過ごすためにもぜひ、5月中に試運転を行いましょう。エアコン試運転で壊れていないか確認する①電源が入るかどうかエアコンの電源を入れてみて、反応するかをご確認ください。機種によってはエアコン本体に電源スイッチがあるものもあるので、もしリモコンで電源が入らない場合、本体の電源ボタンもお試しください。電源が入らない、リモコンが効かない場合、リモコンが正常に動くかご確認ください。②問題なく動くかどうか電源が入ったら、冷たい風が出るか、異音・異臭はしないかをご確認ください。室温と設定温度に差がないと冷たい風は出てきませんので、確認のため設定温度を16度~18度の最低温度近くまで下げて、10分間、冷房運転させてください。その後、エアコン本体からの水漏れが無いかを確認するため、20分~30分運転を続けてください③エアコンフィルターの掃除も電気代が高くなっているので、試運転の際に最低温度で冷房運転をする料金が気になる方もいるのではないでしょうか。エアコンフィルターに、ほこりがたまっていると、電気代を無駄に消費してしまいます。エアコンフィルターを掃除して無駄な電力消費を省き、快適に過ごしましょう!エアコンが正常に動かないときは試運転をしてみてもし動かなかったとき、考えるのは修理するか、買い替えるか、ですよね。一般的にエアコンの寿命は10年といわれています。これはエアコン自体の寿命もそうですが、メーカーが修理するための部品を保有する期間も、だいたいこのくらいです。10年を過ぎると・・・修理しようとしても、部品がないため修理できない可能性がある修理できても、またすぐ不具合を起こす可能性がある最新機種と比べ、性能や省エネの面で劣るということから、お買い替えの検討をおすすめしています。暑くなってからエアコンを検討される方もいらっしゃると思います。しかし夏本番が来てからでは、エアコンを買おうとしても、工事日が混雑していたりエアコンが品切れしていたりして、工事までの時間がかかってしまうことも……。テレワークなど家で過ごす方も多くなった今、夏本番が来る前に購入や買い替えを検討しましょう。最近の夏の猛暑はエアコンなしでは乗り切れないですよね・・・🥵💦暑くなる前の試運転、本当に大事です✨❗エアコンの買い替えをご検討の方は、ぜひOuchiまでお問い合わせください🙋♀️💕今なら補助金ももらえますよ🙌😆✨(※条件を満たしている場合)快適な夏を過ごしましょう🤩🙌💛