blog
ブログ

-
もうすぐ運動会🏃♂️💨🎶
雑学集 2023.09.29こんにちは🙌Ouchiの大串です🥰我が家の息子達は明日❗❗運動会です✨💁♀️今年は数年ぶりに、同居の家族以外の人の参観もできるようになりました🌞息子達もおじいちゃん、おばあちゃんが来てくれるので気合が入ってます💪❗❗今後もみんなで参観できる運動会が続けばいいなぁと思います🎶🏃♂️さて、そんな楽しい運動会ですが、古い歴史や色んな雑学があるのはご存じですか❓💁♀️今回は運動会のあれこれをご紹介いたします~~🌟🙌運動会を日本で初めて行ったのは「海軍士官」1874年(明治7年)、海軍士官の養成所で行われた「競闘遊戯(きそいあそび)会」は日本で初めての運動会とされています。実際に行われたプログラム表は現在も残っており、今でいう「徒競走」や「玉入れ」といった競技名とは異なるようです。例えば…『雀雛出巣(すずめのすだち)』…12歳以下の生徒が150ヤード(137m)の距離を走って競う。12歳以下に限定したことから「スズメの雛」と名前がつけられたと予想される。『蛺蝶趁花(ちょうちょうの はなおい)』…二人一組となって互いの脚を結び、二人三脚として走って競う。二人が交互に身体を動かしたのが蝶々の羽をイメージしてその名が付けられたと予想される。生き物の名前が付けられている様子から、競闘遊戯会の楽しい雰囲気がこちらにも伝わってきますね。後にこの競闘遊戯会を知った初代文部大臣の森有礼氏(もり ありのき)は、全国の学校に運動会の開催を義務付けたそうです。「運動会」と「体育祭」の違い小学校・中学のころは「運動会」だったのに、高校から「体育祭」と呼び名が変わったことに皆さんは気付きましたでしょうか?なぜ、一貫して「運動会」と呼ばないのか、それはこの行事を行う目的が学校によって異なるからなのです。運動会の目的運動会は、教員が主体となって企画、運営、進行を行います。企画される競技は、徒競走や保護者参加型の競技など、個人に限らずさまざまな人が楽しめるものとなっています。子どもたちが体を動かすことを目的としているため、最近では順位を付けない(重要視しない)学校も増えてきました。体育祭の目的体育祭は、教師ではなく生徒が主体となって運営、進行に参加します。個人競技もありますが、クラス対抗や部活対抗など、チームを組んで行う競技が多くあります。その理由は、団結して今までの成果を発揮させることが体育祭の目的だからです。運動会と体育祭では、そもそも開催する目的が違ったのですね。保護者と一緒に参加する楽しみがあれば、仲間と一丸となって勝利を目指す楽しみがあるのも、この行事の魅力のひとつといえるのではないでしょうか。運動会定番の「玉入れ」には正式なルールがある運動会の定番競技ともいえる「玉入れ」。実は公式でルールが定められているのをご存じですか?玉入れの公式ルールについて簡単に説明すると、出場選手は4〜6名。合計100個(アジャタボール99個、アンカーボール1個)のボールをバスケットに早く入れた方が勝ちです。競技に使われる用具もサイズが定められており、バスケットの直径と深さは44cm、高さは4m12cm、バスケットを中心とした円形のコートは直径6mとなっています。選手は後ろ向きで円の外から始まり、号砲と同時にボールをバスケットの中に入れていきます。ちなみに、全日本玉入れ選手権で日本新記録となったタイムはなんと6分51秒!・・・むちゃくちゃ早いのでしょうが、ピンときませんよね(笑)なぜ赤と白?運動会といえば「紅組」と「白組」。なぜに赤と白だと思いますか?赤と白の由来は、平安時代に敵対していた源氏と平家の源平合戦の折、源氏が白旗、平家が赤旗と、敵味方を区別するために掲げていた旗なのだそう。もしもその時、黄色と緑だったら黄組、緑組だったのかな??少しですが、運動会のあれこれをご紹介させていただきました😄🌟私たちが小学生の頃は、紅組vs白組で戦う種目ばかりでしたが、今どきの運動会は流行りの曲に合わせてみんなでダンスするのが主流になっていますよね🕺🎶時代と共に運動会も変化するのですね・・・🤗騎馬戦とかカッコよかったな~~~🐎🙏🥹みんなで盛り上がれる運動会になりますように✨🏃♂️💨
-
お風呂のことならOuchiに聞いとく❓🛁✨
スタッフのおススメ 2023.09.22こんにちは❗🥰Ouchiの大串です🙌朝晩が少しずつ涼しく感じれるようになってきましたね🌞でも昼間はまだまだ暑いです🥵急に大雨が降ってきたりとお天気が不安定なので、体調管理に気をつけてくださいね🫡❗夏はシャワーだけだったけど、もうそろそろ湯舟にゆっくり浸かりたいなぁ…の季節ですね🛁🤗なので今日は、Ouchiスタッフおすすめのお風呂をご紹介シリーズ第4弾🎶💁♀️❗今回は【LIXIL】の【リノビオV】をご紹介いたします~~🌟🛁RENOBIO V【リノビオ V】特長もっと手軽なリラックス水面が広がるようなデザインの「ミナモ浴槽」やウルトラファインバブルがでる「エコアクアシャワーSPA」をご用意しています。もっと便利なキレイ壁から外せる「まる洗いカウンター」や窓のないマンションでポイントとなる換気乾燥暖房機をご用意しています。もっと続くあったか時間がたってもあたたかい「サーモバスS」や浴室まるごと保温の「あたたかパック」をご用意しています。施工イメージいかがでしたか🤗主婦目線としては、カウンターが取り外せてお掃除楽々はとてもありがたいなぁと思いました🎶オプションではありますが、入浴後にスイッチを押すだけで浴槽をお掃除してくれる機能もあります💁♀️お風呂が自分で自分をお掃除してくれるなんて、すごい時代になったもんだ…と感心してしまいました🤭✨お風呂に入るだけで全身丸洗いしてくれる機能ないかなぁぁぁ🤣🤣🤣興味のある方はぜひOuchiまでお問い合わせください🛁🎶🦍
-
頑張れ💪ラグビー日本代表🏉❗❗
お知らせ 2023.09.14こんにちは🦍Ouchiの大串です🥰『ラグビーワールドカップ2023 フランス大会』が9月8日から開催されております❗❗🏉我が家の息子達は毎週末ラグビー練習に励んでおり、ワールドカップもテレビに張り付いて観戦しております💪✨ラグビーは、サッカーや野球に比べるとまだまだマイナーなスポーツです😣😣でも❗❗❗ラグビーって、とっても熱いスポーツで、とっても楽しく面白い興奮するスポーツなんです❗❗❗今回のブログでは、そんなラグビーの魅力についてご紹介いたします🏉🥰ラグビーは「紳士のスポーツ」肉体が激しくぶつかり合う見た目からすると意外かもしれませんが、ラグビーは「紳士のスポーツ」といわれます。19世紀にイギリスで発祥したラグビーは、ケンブリッジ大学やオックスフォード大学など名門校で普及したスポーツだったのです。ラグビーのルールやマナーには、そうした紳士のスポーツとしての伝統が随所に見られます。ラグビーに息づく「ノーサイドの精神」ラグビー憲章の価値観に通じているのが「ノーサイドの精神」です。ノーサイド(英語ではfull timeともいう)とは試合終了を告げる笛のことをいい、試合以外の場では敵も味方も区別しないということを意味しています。競技場では両チームで同じシャワー室を使う、応援チームによって観客席を区別しないなど、この精神が形として現れている部分もあります。ファンも「ノーサイドの精神」を共有ファンもノーサイドの精神を持つことが大切です。敵チームでも良いプレーには拍手を贈る、ヤジを飛ばさない、ゴールキックやコンバージョンキックの時には選手が集中できるように静寂を保つといったことなどが挙げられます。個性が光る各国代表の強豪たち各国代表チームの愛称強豪国の代表チームには、それぞれのお国柄などによって付けられた愛称があります。例えば、日本代表チームには「ブレイブ・ブロッサムズ」という桜をモチーフにした愛称が付けられています。そのほか、よく知られている愛称として下記が挙げられます。・オールブラックス(ニュージーランド代表)・レッドドラゴンズ(ウェールズ代表)・レッドローズ(イングランド代表)・スプリングボクス(南アフリカ代表)・ワラビーズ(オーストラリア代表)・レ・ブルー(フランス代表)・フライング・フィジアンズ(フィジー代表)・ロス・プーマス(アルゼンチン代表)・べアーズ(ロシア代表)・マヌ・サモア(サモア代表)ニュージーランド代表の愛称は日本でも広く浸透していて、来日した際などはスポーツ紙に「オールブラックス」という文字が大きく踊ります。己を鼓舞する踊り「ウォークライ」世界最強集団・ニュージーランド代表がラグビーファンを魅了しているのは華麗なプレーだけではありません。試合開始前に陣形を組んで行う踊り「ハカ」がとにかくかっこいいんです。ハカは、同国の先住民族・マオリ族がかつて部族間の戦いの前に戦意を高めるために行っていた踊りがモチーフ。「カ・マテ(私は死ぬ)」「カ・オラ(私は生きる)」などと雄叫びを挙げながら足で地面を叩きつける踊りは迫力満点。それでいて相手チームの眼前で行われるハカは、これから始まる試合への緊張感を一気に高めます。ハカのような踊りは「ウォークライ」といい、フィジー(シビ)、トンガ(シピ・タウ)、サモア(シヴァ・タウ)にも独自のウォークライがあります。”One for All , All for One”自己犠牲の精神1人は皆のため、皆は1人のため。ラグビーの基本精神です。 個人はチーム全体の為に自己犠牲をし、チームは一丸となって個人をサポートします。今回のブログでは、ラグビーの精神論などの魅力についてでしたが、ラグビーの魅力はまっだまだ語りつくせないほどあります❗❗なのでまた次回・・・🏉🤣🙌ワールドカップでの日本代表の次の試合は、9月18日午前4時(日本時間)、強豪イングランドと対戦します💪✨10日のチリ戦では、42-12で快勝した日本代表💪🏉このまま突っ走れーーー❗❗❗🏃♂️💨
-
キッチンのことならOuchiに聞いとく❓🦍✨
スタッフのおススメ 2023.09.04こんにちは🙆♀️Ouchiの大串です🌞🙌本日は9月4日🌟9月4日は【串の日】だそうです🍡🎶【運動会やお祭り・イベントなどで出かけることの多いこの季節に、片手でも手軽に食べられる串ものをもっと食べてもらいたいとの願いが込められている】だそうです✨💁♀️大串という名前だけに、無関係な気がしません・・・🤣🍡🤣🍡さて・・・今回のブログは、Ouchiスタッフおすすめのキッチンをご紹介シリーズ第6弾❗❗Panasonicの【Lクラス キッチン】をご紹介いたします🤗🥂🍴Lクラス キッチンおすすめ特長10年ファンのお掃除不要レンジフード傷や汚れに強く、そして美しいスゴピカ素材のカウンターコンロが横並びで調理もスムーズ傷にも、汚れにも強いスゴピカ素材のシンクフライパンを立てて収納出し入れスムーズ手元にあり使いやすいクッキングコンセント施工イメージいかがでしたか💁♀️お掃除のしやすさ、傷の付きにくさ、たっぷり収納など、たくさんの特長がありますね🎶主婦目線だと、コンロの手前スペースが約16cmあるという部分が便利だなぁと思いました🥰横並びのコンロも調理しやすそうですよね🍲🤗ご興味のある方は、是非Ouchiまでお問い合わせください✨🦍❗
-
台風対策してますか❓🌀☔💪
雑学集 2023.08.29こんにちは✨🤗Ouchiの大串です🌟夏休みも終わり、9月に入ろうとしていますね🌕🙌毎日暑い日が続いていますが、皆さん体調は崩されていないでしょうか😣😣9月も引き続き、暑さ対策が必要ですね🙏❗❗そして・・・9月といえば、台風上陸が多い月でもあります🌀⛈️日本は台風の通り道に位置しているため、被害を受けやすい国です💦日頃、「台風が接近している」と知ってからどのような対策をしていますか❓今回のブログでは、日常での台風対策や、台風が来るとわかってから上陸・通過するまでの対応についてご紹介します💁♀️✨平常時の台風対策自宅の点検・補修防災アプリなど情報ツールの利用者登録(ブックマーク)避難時持ち出し品の準備生活必需品の備蓄避難場所の確認マイ・タイムライン(防災行動計画)の作成災害時は、危険が差し迫っているにもかかわらず「自分は大丈夫」と思い込んでしまう、「正常性バイアス」という心理が働きやすくなります。避難を始めた時に逃げられないほど状況が悪化していたということがないよう、避難開始のきっかけを家族と話し合い、マイ・タイムラインに書きこんでおきましょう。避難時には、ハザードマップを確認しながら具体的な被災状況を確認しましょう。また、「早めに避難する」ことも大事なポイントです。ただし、夜間の避難になる場合や、道路が冠水している場合、強風豪雨が激しく移動することが危険と感じる場合は外に出ることは見合わせましょう。家屋の上階や近所の丈夫で高い建物に留まった方が安全な場合があります。台風が来るとわかったとき(2~3日前)の台風対策窓ガラスの飛散防止対策非常時における電動シャッターや電気錠の操作方法の確認強風で飛んでいきそうなものの格納や固定玄関に土嚢や水嚢を用意ベランダや屋上排水口、雨どいの確認台風情報の確認台風の被害を最小限に抑えるためには、事前に対策をすることが何より大切です。台風が来るとわかったら、すぐに行動し、雨風が強くなる前に万全の体制をとっておくようにしましょう。台風が来る直前(前日・当日)の台風対策戸締り門扉の固定床上浸水への対策生活用水の確保食事や入浴を早めに済ます事前に決めたマイ・タイムラインを確認する窓から離れた場所で過ごす台風が来る直前は、基本的に外出しないようにしてください。自宅が浸水想定区域や土砂災害警戒区域に入っている場合や、高齢者などサポートが必要な家族がいる場合は、雨風が強くなる前に避難をすることも検討しましょう。窓の台風対策4選台風のときは基本的に室内で過ごしますが、室内にいて心配なことといえば、暴風による窓への被害です。風そのものがガラスを割ることもあれば、風で飛んできたものが衝突してガラスを突き破ることも考えられます。ここでは、窓の台風対策を4つご紹介します。シャッターや雨戸を使う合わせガラスの窓にする飛散防止フィルムを使う段ボールとガムテープを使う段ボールとガムテープを使う方法はガラスの強度を上げるのではなく、ガラスが割れた場合の破片の飛散を抑えるための応急処置です。これまで紹介した方法と比較して安全性はかなり低いため、あくまでも最終的な手段としてご活用ください。台風は突発的に発生するものですが、予想進路や雨風の強さはニュースや新聞で事前に、また簡単に知ることができます。地震災害と違って、準備や対策がしやすいといえます🌀🙏避難経路や避難場所は、ご家族でお散歩がてら近所を歩いて確認してみるのもいいですね🙌Ouchiでは、シャッターや雨戸の設置、屋根の台風対策、風に強いカーポートの設置、などの災害対策リフォームのご相談も承っております❗❗大切な家族や家財を守るために、ぜひ、災害対策リフォームをご検討ください🦍✨
-
洗面化粧台のことならOuchiに聞いとく❓🪥😁
スタッフのおススメ 2023.08.24こんにちは🤗Ouchiの大串です🎶ついに・・・ついに夏休みが・・・今日で終わります❗❗❗🥹🍉皆さん、宿題は無事に終わりましたでしょうか📝我が家の小4息子は『星の観察』がまだ終わっていないとのこと・・・🌠今日の夜の天気予報は曇りなのでどうするつもりでしょう❓🤔もう神頼み❗❗❗星が出ることを祈るしかないですね🙏🤣🌟さてさて・・・今回のブログでは、LIXILの洗面化粧台【ルミシス】をご紹介させていただきます🙌🪥✨LUMISIS【ルミシス】お化粧や身支度はもちろん、手洗いや洗濯などの家事さえも、心地よい時間に変えてみたい。くつろぐ居室のように、趣味の部屋のように、家族の会話がはずむ場所のように。心から愉しめる今までになかった暮らしをこのドレッサーなら実現してくれる。特長ハイバックベッセルボウル美しいボウルデザインは、使いやすさも向上手をスッと差し入れやすい、やさしいカーブ形状セラミックカウンターLIXILシステムキッチン リシェルSIのワークトップと同素材のセラミックカウンターです。焼きものならではの繊細な表情で洗面空間を引き立てるだけでなく、汚れはもちろん、キズなどに強く、美しさを保てます。バックパネルバックパネルに空間を個性的に彩るモザイクタイルをご用意しました。また、タイル以外の色柄も選べます。施工イメージいかがでしたか🌞洗面化粧台をリフォームするだけでお家の雰囲気がガラッと変わりますよね✨🪥😆お洒落なだけではなく、多機能でとっても使いやすくなっています🎶🤗ご興味のある方、是非Ouchiまでお問い合わせください🎉