blog
ブログ

-
ガス代が高い😫節約術ご紹介⛄
日々のこと 2023.02.09こんにちは💛💙Ouchiの大串です🌞年々ガス代が上がっていくと感じていませんか❓❓私は1月のガス代を見て、驚愕した一人です...🙀🙀🙀ガス代が上がることで、家計管理が難しくなってきたと感じる方も多くいるはず😫😫小さな子どもがいる家庭では、なかなか節約が難しい部分がありますが、できるだけガス代を抑える方法が知りたいですよね🤔今回は、お風呂やキッチンなどの場所ごとにガス代を節約する方法をご紹介いたします🎵⛄お風呂でのガス代を節約する方法ガス給湯器を使っている家庭では、お湯を大量に使うお風呂でガス代の多くを占めている可能性があります。お風呂の使い方を工夫してガス代を節約しましょう。設定温度を下げる温度を高く設定するとその分だけガスを使うことになります。まずは、熱すぎる設定温度になっていないか確認しましょう。熱いお湯を湯船に張って、入るときに水でぬるくする、冷めてから入るなどはムダにガスを使っていることになります。お風呂は適温で沸かして早めに入ることで節約につながりますよ。追い炊き回数を減らすい炊き機能は冷めたお湯を温められるので便利ですが、回数を重ねるごとにガスを使ってしまいます。何度も追い炊きをしていると、その分だけガス代がかさむことになりますよね。そのため、入浴の間隔をあけない、保温シートを使うなどの工夫でガス代を節約しましょう。入浴人数に合わせて湯船とシャワーを使い分ける毎日お風呂に入る方は多くいるでしょうが、毎日湯船にお湯を溜めるとなるとガス代が多くかかってしまうこともあります。家族が出かけているなどの理由でお風呂に入るのが一人だけなら、湯船は使わずシャワーだけのほうが節約になります。一方、二人以上お風呂に入るなら、体を流すのは湯船のお湯を使うなどの工夫ができるので、湯船にお湯を張ったほうが節約になります。お湯を大切に使おうと意識するだけでも、ガス代の節約につながりますよ。シャワーを出しっぱなしにしないシャワーを出しっぱなしにすると、大量のお湯を使うことになってしまいます。シャワーを3分流しっぱなしにすると約36リットルのお湯を使うことになるので、その分、ガス代も多くかかりますし、水道代もかかってしまいます。そのため、シャワーを出しっぱなしにする時間を減らして、ガス代と水道代ともに節約しましょう。こまめにシャワーを止めるのも一つの方法ですが、いちいち蛇口を操作するのはめんどくさいですよね。手元で止められるスイッチがついたシャワーヘッドを利用するのも良い方法です。また、節水のシャワーヘッドを利用すればより節約になります。キッチンでのガス代を節約する方法野菜は電子レンジで下茹でする加熱に時間がかかるものが多い野菜ですが、最初からコンロを使って調理してしまうとガス代がかさんでしまいます。電子レンジで下ゆでしておくことで、ガスを使う時間が短縮でき、ガス代の節約につながりますよ。また、野菜によってはお湯で茹でるときと比べて、栄養が流れ出にくいメリットもあります。鍋のサイズに合った火力にするガスコンロの炎は調節しないと、鍋底からはみ出してしまいますよね。この、はみ出ている炎のぶんだけガスの無駄遣いをしていることになります。また、鍋底に水分がついていると、余分にガスを使うことに……。ガス代節約のためには、水分を拭き取ってから、鍋底を炎がはみ出さないように火力を調整して使いましょう。これらの工夫で、年間でガス2.38立方メートルの省エネ、約430円が節約できます。さらに、底が広い鍋は熱が伝わりやすく、調理時間も短くできるので、調理器具も工夫して選ぶことで節約になります。洗い物をするときの水温を下げるちょっとした汚れであれば、洗いものをするときは水で十分です。冬場で水が冷たくてつらいときなどは、あまり水温をあげず、つらいと感じない程度のぬるま湯で洗うと良いでしょう。油汚れなども、高温に設定しなくても十分落とせます。また、節水コマを使うと、自然と水量を減らせるので、ガス代節約にもつながります。汚れがどうしても気になる場合や、洗いものの量が多いときは、食器洗浄機の利用を検討しても良いでしょう。今回は、ガス代の節約をどのようにしたら良いのか、お風呂やキッチンなどの場所ごとにできる工夫をご紹介しました✨🌞年々高くなるガス代で家計管理が難しいですよね😭😭しかし、使用している調理器具やガスの使い方、水の使い方など、日々のちょっとしたことの積み重ねでガス代の節約ができます🥰🙌小さなお子様やご高齢の方がいらっしゃるご家庭では節約が難しい部分もありますが、無理がない範囲で少しずつ工夫していきたいですね🎵😆🙏
-
豆まきするぞ~~❗🫘👹
日々のこと 2023.02.02こんにちは✨Ouchiの大串です🙌🥰🎶早いもので、もう2月ですね⛄✨2月といえば❗節分❗👹👹👹豆まきの季節ですね🫘🤗節分には、どうして鬼がくるの?どうして、豆をまくの?知っているようで意外と知らない、大人も子ども気になる節分のあれこれをご紹介いたします🙌節分(2月3日)節分は、「みんなが健康で幸せに過ごせますように」という意味をこめて、悪いものを追い出す日。「鬼は外、福はうち」と言いながら豆まきをします。 どうして2月3日なの?節分という言葉には、「季節を分ける」という意味があるのだそう。昔の日本では、春は一年のはじまりとされ、特に大切にされたようです。そのため、春が始まる前の日、つまり冬と春を分ける日だけを節分と呼ぶようになったそうです。ちなみに暦の上で春が始まる日を「立春(りっしゅん)」(2月4日ごろ)と呼びます。どうして鬼をやっつけるの?悪いものを「鬼」と呼ぶのだそう。鬼って聞いたら、どんな姿を思い浮かべるだろう?ツノの生えた、赤色や青色のこわ〜い姿を思い浮かべる人が多いですよね。実は、もともとは鬼の姿は決まってなかったのだそう。見えない悪いものを鬼と呼んでいて、いろんなお話を通じて、だんだんと今の姿になっていったのだそうです。どうして豆をまくの?悪いもの(鬼)を追い払い、良いもの(福)を呼び込むために、豆まきをします。鬼に炒った豆をぶつけて、悪いものを追い出すというイメージです。ずーっと昔に、鬼を豆で退治したところから由来しているそう。豆まきの豆、“大豆(だいず)”にはたくさんの栄養が含まれているから、鬼を追い出すパワーがいっぱいつまっています!どうやって過ごす?①豆まき「鬼は外!福はうち!」のかけ声と共に、豆をまいて鬼をやっつけましょう!②豆を食べる豆を自分の歳の数だけ食べると、体が丈夫になって病気になりにくいと言われています。場所によっては自分の歳の数よりも1つ多く食べるところも。※2021年1月20日に、消費者庁より、「食品による子どもの窒息・誤嚥 ごえん 事故に注意! ―気管支炎や肺炎を起こすおそれも、硬い豆やナッツ類等は 5歳以下の子どもには食べさせないで下さい」という注意喚起が出ました。③恵方巻を食べよう節分の日の夜に、その年の恵方を向いて、願い事を思いながら一言も話さずに食べると、願い事がかなうとも言われています。今年は「南南東のやや南」だそうです。節分クイズ【鬼が嫌いな魚はなーんだ!?】①鯵(あじ)②鰯(いわし)③鮪(まぐろ)こたえは…②「鰯(いわし)」鬼は鰯(いわし)を焼いたときの匂いが苦手なのだとか。いかがでしたか🤗子供たちにとっては、鬼はこわ~いけど、楽しいイベントですよね🎶🌞私は...節分の時期が来ると、早くあったかくなってほしいなぁ...🥶🥶🥶と、毎年思います😓豆まきをして、鬼も寒さも吹き飛ばしましょう❗❗👹🫘
-
冬のお悩み解決します❗🛁🌞
お知らせ 2023.01.26こんにちは❗Ouchiの大串です🦍🎶ついに大阪にも少しですが雪が積もりましたね⛄子供たちは大喜びでしたが、大人たちは・・・さむ~~い🥶つら~~い😭・・・どんより曇り空が続いて、洗濯物も全然乾かない・・・🌨️👕お風呂でも入ってあったまろう・・・と思いきや・・・お風呂もさむ~~い❗❗❗😱😱😱そんなお悩み解決いたします❗❗🤗✨✨浴室暖房乾燥機冬はヒートショック対策、梅雨や花粉の時期には洗濯物の乾燥に、と一年中活躍できる浴室暖房乾燥機。バスルームをぐっと快適で便利な場所にしてくれます。暖房高齢者への負担が大きい冬場の入浴も、予備暖房でヒートショックを予防。乾燥雨天や花粉の多い時期は、浴室で衣類乾燥。入浴後の湿気も除去できる。涼風蒸し暑い夏場でも、浴室内を涼しく快適にキープ。のぼせ防止にも役立つ。換気浴室の湿気を取り除き、結露やカビの発生を抑制。常時換気にも対応。【浴室暖房乾燥機には、電気式タイプとガス温水式タイプの2種類があり、戸建て、マンションなどのお住まいによって設置できるタイプが異なります。お気軽にお問い合わせください】浴室暖房乾燥機があれば、洗濯物が乾かない🌨️お悩みも、お風呂が寒い🛁お悩みも、一気に解決🌞🙌🎶🎶気になった方は是非、Ouchiまでお問い合わせください❗❗💕🥰
-
キャンペーンのご紹介❗🤗🎶
キャンペーン 2023.01.20こんにちは🙌Ouchiの大串です🌞今回は、LIXIL(リクシル)&INAX(イナックス)のお得なキャンペーンをご紹介いたします🍴🚽✨✨✨LIXIL プレミアムキャンペーン2023年3月末までの期間中、リクシルのキッチンのリシェル、洗面化粧台のルミシスをご購入いただいた方へ、暮らしを彩る特典をもれなくプレゼント🎁(応募条件を満たす方に限ります)INAX 快適トイレ空間キャンペーン2023年3月末までの期間中、サティスまたはフロートトイレと、エコカラットプラスデザインパネルキットをセットで購入&写真応募でVisaギフトカード20,000円分をプレゼント🎁キッチンや洗面化粧台、トイレのリフォームをお考えの方にとってもお得なキャンペーンです🎁😆💕これを機に、ご検討ください❗🤗✨気になった方は是非、Ouchiまでお問い合わせください🦍🎶
-
初夢のフシギ・・・🗻🦅🍆
日々のこと 2023.01.16こんにちは❗❗Ouchiの大串です💕😆早いもので、もう年が明けて2週間が過ぎましたね🎍お正月気分もだんだんと抜けてきた頃ではないでしょうか🤗でも今回は❗❗❗またまたお正月気分を味わっていただきたく🎍💕初夢のうんちくをご紹介いたします🗻🦅🍆🎶初夢はいつ見る夢のことなのか「初夢」とは、新しい年を迎え、最初に寝た日の夜に見る夢のこと。大晦日の夜から元日にかけて見る夢を指すと考える人も多いでしょうが、元日から2日にかけて見た夢とする説が一般的といわれています。また、新年最初に寝た日に見なかった場合、その年初めて見た夢を初夢としていい、という考え方もあるようです。縁起のいい夢「一富士(いちふじ)、二鷹(にたか)、三茄子(さんなすび)」というフレーズ、聞いたことがある人も多いのではないでしょうか。これは江戸時代に広まったとされる、いわゆる良い夢ベスト3!1位、2位、3位という順番です。この代表的な3つの他にも縁起がいいとされている夢があります。■七福神を乗せた宝船■へびの夢■朝・朝日■鳥居をくぐる夢■太る夢■火事の夢■うんちの夢■元カレとけんかする夢火事・・・?うんち・・・?元カレ・・・?と思われた方、多いかと思います。火事の夢は、炎の勢いが強いほど、運気が上昇し繁栄をあらわすといわれています。うんちの夢は、「うん」がつくという語呂で金運上昇の兆し。元カレとけんかする夢は、不安を解消して前に進もうと考え、新たな恋に向き合っていける吉夢かも。(ただし、その元カレに対してあまり良い思い出がないなら、吉夢でない場合も)の意味があるそうです。縁起の悪い夢■歯が抜ける夢■何かに追われる夢■笑う夢笑う夢は、一見よさそうですが、体のどこかに緊張状態があり、笑うことで緊張を緩めようとしている可能性があります。身体のケアを心がけてください。縁起が悪いとされる夢や、「怖い」と感じた夢を見たときは、夢でよかったと冷静に考えることが大事です。また、「現実では気を付けよう」というサインをもらえたと前向きにとらえるのも良いでしょう。それでも気分が悪いと感じてしまっていたら、信頼できる人に話して気分を落ち着かせてみて。「話す」のは「離す」に繋がるので、人に話すことでいやな夢を自分の外にリリースしましょう。いかがでしたか🦍✨縁起のいい初夢を見た❗という方、2023年とてもいいスタートを切りましたね🌞🎶縁起の悪い初夢を見てしまった・・・という方は、全部人に話しちゃいましょう🤗❗❗・・・でも気にしないのが1番かもしれませんね💦(笑)普段の夢もできるだけいい夢を見たいですよね🌃眠る前にポジティブなイメージを持つことが大事だそうです💕🥰好きな動物の動画を見たり、気分の良い香りなどを活用し、心地良い状態で眠ってみてくださいね😴🌠
-
イベントご紹介🎶🦍❗
お知らせ 2023.01.12こんにちは🥰Ouchiの大串です🙌😆今回はとってもお得なキャンペーンのイベントをご紹介いたします🌟🌟2023新春🎍 有名メーカーグレードアップキャンペーン❗❗DAIKINTOCLASLIXILクリナップPanasonic有名メーカー5社合同イベント❗❗開催日程:2月10日(金)~11日(土)開催時間:AM10:00~PM17:00各メーカーのショウルームで話題の製品をチェックできます✨🛁✨🚽✨🏡✨豪華な特典付き✨🎁✨3会場同時開催❗❗キッチン・・・🍴お風呂・・・🛁トイレ・・・🚽リフォームしたいけど・・・🤔どのメーカーにどんな商品があるのか分からない・・・😫とお思いの方が多いと思います💦このイベントにご来場して頂くと、いろんなメーカーの商品が見れたり、豪華な特典も貰えるのでとってもお得です🎶🙌😆Ouchi特典もありますよ~✨🦍気になった方は是非お気軽にご来場ください💕🤗