blog
ブログ
-
給湯器のおはなし🛁🤗✨
工事のうらがわ 2024.11.21こんにちは🫡Ouchiの大串です💁♀️💕先日家族で本屋さんへ・・・📚そこで長男が選んだ本が・・・リーチマイケル🏈🥰長男の推しでございます🎶🤗直接会ってサインを頂きたいそうです・・・🙏誰か繋げてあげてください・・・🙏(笑)だんだん寒くなってきて、冬の気配が感じられますね⛄✨寒くなると不具合を起こす可能性が高くなるのが、給湯器です❗❗🛁ガス給湯器にも取り替えどきがあるのをご存じですか?給湯器のスイッチを付けてあったかいお風呂に入る・・・そんな当たり前のことが急にできなくなるととっても困りますよね🙏🥶今回は給湯器のお話をさせて頂きます💁♀️✨❗給湯器の交換時期はどれくらい?「給湯器の調子がなんだか悪い気がするけれども、完全に壊れてから取替えよう。」と考えている方が多くいらっしゃいます。いえいえ、壊れてからだと遅すぎるのです。給湯器を取替えるのに最適な時期は一般にはあまり知られていません。ですが、給湯器を取替えようか迷っている、給湯器の調子が悪くなってきた気がする、という方にはぜひ知っておいてほしいことなのです。取替える時期と、その理由を知らずに交換を先延ばしにすると、無駄な出費や時間を割く事になってしまいます。給湯器の寿命ってどれくらい?ガス給湯器にも寿命があります。給湯器の寿命は約8~10年と言われています。10年を超えても問題なく稼働しているものもたくさんありますが、給湯器の部品の供給期限は製造終了から8年(BL品は製造終了から10年)という各メーカーの方針があります。「取替えなくても修理だけで十分だろう」と思っていても、10年経過した給湯器の部品があるとは限りません。寿命が近づいてきたら、取替えるタイミングを検討しておくと良いでしょう。給湯器は寒い時期に壊れやすい?!実は給湯器は気温の下がる冬に壊れやすいという特徴があります。なぜ冬の時期に壊れるのか?そのなぞを解く鍵は水温にあります。まず水温についてですが、夏の平均水温は17℃、そして冬の平均水温は5℃です。暑い時期と寒い時期とでは、水温が約12℃も差があります。給湯器は号数によってつくることができるお湯の量が違います。号数とは水温+25℃のお湯を1分間に何ℓつくることができるかを表す数字です。たとえば24号の給湯器を夏に使った場合、40℃設定であれば給湯器にも余裕があります。しかし冬になると水温が5℃まで下がってしまうため、40℃設定では給湯器をフル稼働させることになるのです。つまり給湯器は水温と設定温度の差があるほど、稼働時のエネルギーを多く使うのです。使うエネルギーが大きくなればそれだけ給湯器にかかる負担が大きくなります。 そして水温が一年で一番低くなる冬は、給湯器にかかる負担が一年で一番大きいということなのです。故障してもすぐに取替工事ができないかも・・・冬の時期は給湯器の故障トラブルが全国的に多くなります。給湯器の修理業者も工事業者も繁忙期をむかえ、お客様の希望日に訪問できない可能性があります。たとえば給湯器取替のため訪問するのに一週間もかかってしまうなんてことになれば、一週間お湯が使えないということです。寒い時期に給湯器が使えないという事は、とても大変なことです。また、給湯器の取替工事の価格は業者によって違います。本体価格も、機種によっても価格はバラバラです。自宅にあった給湯器を低コストで取替えるために、業者の選定をする余裕がほしいと思いませんか?この余裕がないと、無駄な出費が発生してしまうか、お湯が使えない不便な生活を数日続けるかといった事になってしまうかもしれません。寿命が近くなってきたら冬がくる前に取替えましょうずばり!給湯器8~10年経過した冬前が取替えどきです。寒い時期を快適に安心して過ごすためにも、秋になったら給湯器の取替えを考えておきましょう。給湯器は毎日当たり前のように使っているけど、壊れるととっても困りますよね😖😖給湯機を10年以上お使いの方、寒ーーーい冬がやってくる前に給湯器の交換を検討しませんか??🛁ぜひOuchiまでご相談ください💁♀️❗❗
-
暇つぶしにどうぞ🤣🙌雑学クイズ❗❗
雑学集 2024.11.14こんにちは🤗Ouchiの大串です🙏💛私事ですが、、、2週間ほど前、ご近所の皆様でハロウィンイベントをしました🎃✨✨我が息子たちの仮装をお楽しみください💁♀️💕(必要ないよって方も無理矢理見てください笑)最近の仮装はネットに山ほど溢れているのですね😂🙏大串家の近況報告でした🤗🤗(だれか興味ある??笑)本日のブログはリフォームから離れて、暇つぶしに見るシリーーーーーーズ🤣🤣🤣(急に出来上がるシリーズもの)雑学クイズでございます❗🫡面白い雑学クイズ!日常豆知識編第1問駅の改札で鳴るピン・ポーンの意味は?【選択肢】A.行ってらっしゃいの意味 B.目が見えない人に場所を教えている C.利用者に楽しんでもらうため 【答え】B.目が見えない人に場所を教えている改札で耳にする「ピン・ポーン」の音は、目が不自由な人のために改札の場所を音で教えているものでした!第2問シュークリームの「シュー」の意味は?【選択肢】A.キャベツ B.わた C.雲【答え】A.キャベツかわいらしい「シュー」という響きですが、フランス語でキャベツを意味します。焼きたてのシュークリームがキャベツに似ていることから名づけられました。第3問外国の人が食べない食材は?【選択肢】A.もやし B.わさび C.ごぼう【答え】C.ごぼう外国人が嫌いな食べ物は納豆だけではありません!ごぼうも「木の根っこにしか見えない」という理由で食べられていません。第4問人間の味覚にないのは?【選択肢】A.辛さを感じる味覚 B.苦さを感じる味覚 C.酸っぱさを感じる味覚【答え】A.辛さを感じる味覚人間の舌には辛さを感じる感覚はありません。カレーなどを食べて「辛い」と思うのは、辛さではなく「痛み」を感じているんです!第5問1日にはく空気で、何個の風船を膨らませられる?【選択肢】A.100個 B.1,000個 C.10,000個【答え】C.10,000個なんと大人で毎日10,000個もの風船を膨らませられる量の空気をはいています!第6問くしゃみのスピードはどれくらい?【選択肢】A.車と同じ B.電車と同じ C.飛行機と同じ【答え】B.電車と同じくしゃみは電車と同じくらいの速さで飛びます。第7問南極でかかりにくい病気は?【選択肢】A.盲腸 B.頭痛 C.風邪【答え】C.風邪風邪のウィルスは人に感染(かんせん)して生きていますが、南極では人がほとんどいないので菌が生きられません。またウィルスは寒さに弱いため南極の探検隊は風邪をひきにくいと言われています。第8問アンパンマンが苦手なものは?【選択肢】A.鉄棒 B.お芝居 C.カラオケ【答え】B.お芝居しらたまさんに誘われて何度かお芝居をしていますが、あまり上手ではないみたいです……。第9問ドラえもんが日常でしているすごいことは?【選択肢】A.テレパシーを使っている B.3mm宙に浮いている C.こっそり人の心を読んでいる【答え】B.3mm宙に浮いているドラえもんは反重力装置により、常に地面から足が3mm宙に浮いています。これは「裸足で外を歩き、そのまま家に上がるのは良くない」という苦情を受けたため、作者の藤子・F・不二雄先生が後づけした設定と言われています。第10問最高視聴率を誇る国内アニメ番組は?【選択肢】A.サザエさん B.ドラえもん C.ちびまる子ちゃん【答え】C.ちびまる子ちゃんちびまる子ちゃんの最高視聴率は39.9%。1990年10月28日(日)に放送された回でした。ちなみにサザエさんは1979年9月16日(日)に39.4%の視聴率を出し、ちびまる子ちゃんに続き2位となっています。まだまだご紹介したいところですが、本日は10問にさせて頂きます💕💁♀️皆さんが印象に残った雑学はありましたか??私はドラえもんの宙に浮いている雑学の理由が、日本人らしくておもしろいなぁと思いました🤣🤣🤣また次回お楽しみに~~~🎶🎶🤗✨
-
リフォームとリノベーションって何が違うの??🤔🏠
工事のうらがわ 2024.11.08こんにちは🤗Ouchiの大串です💪✨一気に冬がやってきた本日11月8日は何と❗❗❗❗リノベーションの日でございます❗❗❗🏠【リノベーションに関わるあらゆる事業者が横断的に集まった団体である一般社団法人リノベーション協議会が制定。日付は建築の柱を表す「11」と循環を意味する「∞」を数字の「8」と見立てて11月8日としたもの。】とのことです💁♀️Ouchiの日と言っても過言ではない・・・???🤣🤣🤣リノベーションの日でございますので、皆様本日はお家の見直しをしてみるのもいいかもしれません🔨そしてお家のことでお困りごとがあれば是非Ouchiまでご相談ください🙏🥰リフォームは聞いたことあるけどリノベーションって???何が違うの???とお思いの方もいらっしゃると思います👐✨今回のブログでは、リフォームとリノベーションの違いについてご説明させていただきます❗💁♀️リノベーションとはリノベーションとは、簡単にいうと「建物に“付加価値”を加えること」、つまり現状の部屋を大きく変えて、「住みたいと思える部屋に改装すること」と言えます。たとえば、以下のような内容はリノベーション工事と言えます。・家族の対話の時間を増やすために、独立性キッチンからオープン型キッチンへ間取りを変更する・空気環境を快適にするために、湿度を一定に保ち、においも吸収してくれるエコカラットという特殊なクロスを壁全面に取り入れる・従来の一般的なデザインのマンションから北欧風のデザインに全面的に変更する一口にリノベーションといっても、様々な種類がありますが、「居住者の好み・希望のスタイルに合わせた改装」であるという点はすべてのリノベーションの概念に共通して言えます。単純に「住むため」というより「こんな家に住みたい」という理想を、実際の部屋の間取り、設備、機能などに落とし込んでいるのがリノベーション、ということですね。間取りを大きく変える、内装を自分好みのデザインにアレンジする、古くなった内装や設備を一新して新築並みにに使いやすくする・・・そういった、「これまで以上」「プラスアルファ」といった要素が、リノベーションでの改装にともなうイメージです。リフォームとは一方、リフォームは「劣化・故障する以前の、元の状態に(またはそれに近い状態に)戻す」工事と言えます。そのため、リフォームは「原状回復工事」と呼ばれることもあります。具体的には以下のような内容のものが、一般に「リフォーム工事」と言われます。・子供が傷をつけてしまった建具や設備を補修する・ペットの影響で傷ついたクロスとフローリングを新しいものに張り替える・経年劣化している玄関タイルを新しく張り替えるリノベーションと同じくリフォームも様々な方法がありますが、「元の状態に戻す」という点は各リフォームで共通しています。つまり、劣化した箇所を補修し、マイナスをゼロにするための工事がリフォームと言えます。リノベーションとリフォームどっちがいい?どんな人に向いている?リノベーションが向いている人・間取りを変えたい部屋の位置を入れ替えて変えて効率の良い生活動線にしたい、子ども部屋を確保するために居室を増やしたい、子どもが独立したので部屋数を減らしたい、といった希望がある人には、間取り変更をともなうリノベーションが適しています。・住まいの性能をアップしたい室内をすべて解体してから行うスケルトンリノベーションであれば、壁や床に断熱材追加して省エネルギー性能をしたり、建物の構造に耐震補強工事をしたりすることができます。・新築同様にしたい老朽化した内装や設備を入れ替えて、新築同様の空間にしたい人にはリノベーションがおすすめです。スケルトンリノベーションなら、自分好みのこだわりのインテリアや個性的な間取りも実現できます。リフォームが向いている人・工事費用を抑えたい必要な箇所だけをリフォームすることで、予算の範囲内で住まいをリフレッシュすることができます。中古住宅ではキッチンや浴室といった水まわりに使用感が出やすいため、これらの設備を優先的に入れ替える人が多いようです。・できるだけ早く入居したい転職や子どもの入学時期などの事情からできるだけ早めに入居したい人には、部分リフォームが向いています。リフォームの範囲が狭く簡易な工事になるほど、工期も短くなります。・今の住まいのイメージを変えたくない室内を一新するリノベーションは住まいの印象を大きく変えてしまいます。今の間取りを気に入っている人、イメージを変えたくない、という人にはリフォームが向いているでしょう。簡単ではありますが、リフォームとリノベーションの違いについて説明させていただきました💕すべての工事がどちらかに当てはまる、というわけではないですが大まかにイメージだけお持ちいただければ幸いです🙏😆もちろん❗❗❗❗❗Ouchiではリフォームもリノベーションもお任せあれ❗❗❗❗🫡✨ご相談お待ちしております🤗💛💙
-
住みながらリフォーム👷♀️🔨
工事のうらがわ 2024.10.17こんにちは🥰Ouchiの大串です👐💙本日17日の月は、2024年の中で地球から最も近い位置で満月になるそうで、その年に見える満月のうちで最も大きな満月は「スーパームーン」とも呼ばれるそうです🌝今日の月の出は札幌で16時34分、東京で16時49分、大阪で17時8分、福岡で17時30分✨✨✨夜は冷えるので、暖かくして、夜空を見上げてみてください❗💁♀️今住んでいるお家をリフォームしたい・・・リフォームする前に早めにお引越ししたい・・・でも実際リフォームするなら、住みながらできる??仮住まいが必要??の疑問点が出てくると思います🙌なので今回は、住みながらリフォームについてお話させて頂ければと思います🙏🌝住みながらリフォームはできる?部位別チェック!リフォーム内容ごとに、住みながらの工事はできるのかどうか見ていきましょう。キッチンリフォームシステムキッチンを交換する場合、工期が1日で済むことが多く、住みながらリフォームが可能な箇所です。しかし、キッチンの場所や間取りをリフォームする場合には、数日キッチンが使えなくなる可能性がでてきます。その場合は、外食などで対応しキッチンなしでできる生活をするか、ミニキッチンを仮設してそこで調理するといった方法を検討するか、どちらか考えておきましょう。バスリフォームユニットバス交換くらいのリフォームであれば、2日ほどで完成します。その間浴室が使えないため、銭湯を利用するなど対策を考える必要はありますが、住みながらのリフォームは十分可能です。内装リフォーム(壁・床)住まい全体の内装リフォームをする場合、一時的に仮住まいを用意した方が短期間で効率よく工事を進めることができます。または、生活空間を確保しながら一部屋ずつリフォームを進めていき、住みながら行うこともできます。しかし、その分日数がかかり、職人さんへの人件費が高くつくことが懸念されています。フルリフォーム・スケルトンリフォーム部屋の床・壁・天井を剥き出しの状態にしなくてはいけないリフォームの場合は、必然的に住みながらのリフォームは不可能ですよね。リフォーム工事にかかる日数によって、ホテルやウィークリーマンション、賃貸物件など仮に住める場所を探しておきましょう。住んだままリフォームするメリット● 仮住まいがいらない分節約できる住みながらリフォームするメリットは、やっぱり仮住まいにかかる費用がいらないという点でしょう。一時的にホテルを利用する場合は宿泊費用、ウィークリーマンションや賃貸物件なら家賃の他にも、敷金や礼金・仲介手数料・火災保険料など諸費用がかかるケースもあります。そういった費用が必要ないのは大きな魅力ですね。● リフォーム経過を確認できるどの程度までリフォームが進んでいるのか、毎日チェックできるという点も、住みながらリフォームのメリットです。職人さんと直接会話もできるため、要望を具体的に伝えたり、気になる点を聞いたりできる良さがあります。結果、満足度の高いリフォームができるはずです。住んだままリフォームするデメリット● 騒音やホコリの発生工事を行うため、音やにおいの発生は避けることができません。また、既存の設備を取り外したり床を剥がす作業中に、ホコリがたくさん舞ってしまうこともあります。工事期間中は、それが気になってしまい家で食事ができない、洗濯物に汚れがつくため干せない、などの支障が出ることを理解しておく必要があります。● 人の出入りがあり落ち着かない、プライバシーが確保できないリフォームの内容によって、担当する職人さんが異なることが多く、キッチン、トイレ、クロスなど工事個所によって職人さんが入れ代わり立ち代わり出入りします。人の出入りが激しいことが気になり何も手につかなくなってしまったり、プライバシーが確保できなくてストレスになったりする可能性も出てきます。● なかなか外出しづらい職人さんに鍵を預けて外出するという手もありますが、セキュリティ面が心配で家にいるというケースが多いようです。ちょっと買い出しに行きたくても気になってなかなか出かけられないなど、外出しづらくなることも視野に入れておきましょう。住んだままリフォームする時の注意点● 工事時期を慎重に考えるリフォーム内容によっては、工事期間中エアコンが使えなくなる可能性も出てきます。なるべく暑い時期や寒い時期は避けるようにしておくといいでしょう。また、少なくともストレスを感じてしまうことを考えて、子供の受験時期など大切な時期は外しておくなど対策をとる必要もあります。● 工事の邪魔になってしまう荷物はトランクルームに預ける住みながらのリフォームとは言っても、工事がスムーズに進行することを第一に考え、大きな家財道具などは一時的にトランクルームなどどこかに預けるとよいでしょう。この時に不要なものを整理するというのも良い方法ですね。● キッチンやお風呂・トイレなどが使えない期間はどうするか考えておくリフォーム内容によっては、キッチン・お風呂・トイレなど生活の必需品である水廻り設備が使えなくなることもあります。あらかじめ、工事期間中に何が使えなくなり、その期間はどれくらいあるのかなどをしっかり確認しておきましょう。そして、使えない期間中はどうするのか対処法を考えておきましょう。特に小さいお子様や高齢者がいる家庭は、負担にならないように配慮することが大切になってきます。住みながらのリフォームをスムーズに進めて行くために、メリット・デメリットをしっかり理解してまたどのようにリフォームしていくのが自分たちにあっているのかを考えておく必要があります💁♀️Ouchiでは、お客様のご要望にお応えできるように事前に綿密な打ち合わせをしております🥰🙏ご心配なことは何でもご相談ください💛💙💁♀️
-
それって秋バテ⁉😫💦
雑学集 2024.10.10こんにちは🤗Ouchiの大串です😆👐本日!!!10月10日は!!!まぐろの日でございます🐟❗❗✨【第45代聖武しょうむ天皇てんのうのお伴で明石に赴いた山部やまべ の赤人あかひとが、726(神亀3)年10月10日にまぐろ漁を称えた歌を詠んだとされる内容が『万葉集』に記載されていることにちなんで、日本かつお・まぐろ漁業協同組合連合会が記念日に制定しております。】とのこと💁♀️✨まぐろは漢字で鮪と書きますが、これは「どこの海にもいる(≒有る)魚」という意味合いから鮪の字が充てられたそうです🤗先日、5年生の息子が大阪の漁港へ校外学習へ行き、鯛と鯵を魚のままの姿で買ってきたのです・・・料理が苦手な私はもちろん魚を捌いたことはなく・・・YouTubeを見ながら必死で三枚におろしました・・・🐟🐟🐟母の私が勉強させられました🫠(笑)魚の話で思い出しました💦💦😆脱線、申し訳ございません🤣🤣さてさて早いもので10月に突入しまして、やっと涼しい日も増えてきましたよね🤗🤗朝晩は寒いくらいです🥶💦涼しくなって来たのに、なんだか体がだるい・・・疲れが取れない・・・などの症状の方、いらっしゃいませんか❓それは「秋バテ」かもしれません😣🙏秋になっても何だかやる気が出ないのはなぜ?夏の暑さも少しやわらぎ、ようやく涼しくなってきたのに身体がだるい、疲れやすいなどの体の不調が続くことがあります。それは、夏の疲れが残った秋バテかもしれません。冷たいものを多く摂取したり、エアコンが効いた空間と暑い場所を行き来したり、浴槽に入らずシャワーだけで済ませたり。夏の間の生活習慣は、夏バテの原因となります。こうした夏の疲れを引きずったまま、秋口の1日の寒暖差や台風・長雨などによる気圧変化の影響を受けると、体調不良を引き起こす場合があります。それが、「秋バテ」といわれるものです。秋バテの原因は?「秋バテ」の主な原因(1) 自律神経の乱れ季節の変わり目は、日々の気温差や気圧の変化が大きくなります。それに身体がうまく順応できないと、自律神経が乱れがちになります。また、夏の疲れが蓄積していると、体温調節や血液循環・代謝機能にも影響をおよぼし、不眠やだるさなど、全身にさまざまな症状が現れます。「秋バテ」の主な原因(2) 内臓の冷え夏の間に冷たい食べ物・飲み物を摂りすぎると、「内臓冷え」が起こります。内臓が冷えた状態だと、秋になっても下痢、便秘、食欲不振など、消化器系の症状が出やすくなります。秋バテを予防する対策は?服装秋は1日のうちで気温差が大きく、この変化に身体は対応することができません。そのことで自律神経のバランスが崩れ、免疫力も低下します。脱ぎ喜しやすいカーディガンやジャケットなどを持ち歩き、衣類の着脱で体温調整を心がけましょう。入浴身体が冷えると、秋バテしやすくなります。全身を温めるにはお風呂が最適。就寝の1~2時間前に、38~40度程度のお湯に15分~30分ぐらい、ゆっくり浸かって身体を温めましょう。血行や代謝がよくなります。リラックスすると副交感神経が活発になり、疲れがとれやすくなり、良質な睡眠も得られます。睡眠睡眠は、心身の疲労を回復させる働きがあります。特に午後10時~午前2時の間は、成長ホルモンの分泌が活発になります。その時間帯は眠れるように、時間を確保しましょう。運動ポイント夏の期間は「熱中症になるといけないから」と、運動を控えていた方も多いかもしれません。9月になって涼しい時間帯もありますので、時間や場所を選んで運動習慣を始めましょう。適度な運動は生活にリズムをつけ、自律神経の働きを整える効果が高いとされています。また、ストレス解消や食欲増進にも有効です。気温が高い日はムリをせず、室内でストレッチなどを行ってもいいでしょう。毎日、20分~30分ぐらいのウォーキングやストレッチなど軽い運動でも、体調の改善につながります。食事ポイントまず、朝食を抜かないこと。できるだけ毎日一定の時間に、3食きちんと摂るようにしましょう。積極的に摂りたいのは、タンパク質やビタミンBです。夏はタンパク質を消費しやすく、不足しがち。ビタミンBは、栄養をエネルギーに変換して疲れにくくします。ビタミンBは豚肉、うなぎ、大豆、玄米、ほうれん草、ごまなどに多く含まれます。秋になっても、残暑が続きます。汗をかいたら、必ず水分を補給してください。暑い夏が終わってホッとしていますが、体は季節についていけていないのですね💦😣我が家もまだまだ夏気分なので、冷たい飲み物をがぶ飲みしたり、シャワーで済ませてしまっております・・・😶🌫️😶🌫️😶🌫️気を付けます😭秋バテ対策で、夏の疲れを追い出しましょう💪❗❗❗
-
リフォームの秋🌰🎃🎑
工事のうらがわ 2024.10.01こんにちは🤗Ouchiの大串です✨やっと・・・やっと・・・やっとーーー!!!涼しくなってきましたね😭😭😭✨秋だーーー🌰と思って長袖Tシャツを着てニット帽をかぶって小学校の参観に行ったら、汗だくになりました🫠🫠🫠昼間はまだ夏です😅(笑)朝晩との温度差が激しいので、温度調節が難しいですよね😣🙏皆さん引き続き、体調管理に気を付けてくださいね❗💁♀️秋といえば❗❗食欲の秋🍚読書の秋📚スポーツの秋🏉などなどありますが、皆さんお忘れなのが、リフォームの秋👷♀️でございます❗❗❗秋は、リフォームに適した季節といえます✨🤗その理由や、秋におススメのリフォームなどご紹介いたします~~~💙💛秋は「リフォームの秋」秋は、リフォームに適した季節ともいえます。 リフォームする季節の人気ランキングも、「春」とならびトップ。 理由は、どちらも気候がよいからです。リフォーム工事中は窓を開けられなかったり、逆にドアなど開けっ放しになることがあります。 換気や冷暖房ができない状態は、大変なストレス。 だから、暑い夏や寒い冬を避けるのですね。 気候がよければエアコンもいりませんし、外出するのも気になりません。 また職人さんにとっても作業しやすい季節です。秋におすすめするリフォーム水回り(浴室やキッチンなど)家庭での日常生活において、水回りは一時たりとも欠かせないものですね。 工事中はそれが使えませんので、代わりの手段が必要になります。 短期間ですが、普段どおりの生活が送れません。 少しでも負担を減らすには、気候のよい時期の工事をお勧めします。例えば浴室のリフォーム中は、銭湯などを利用することになります。 シャワーを使いたい夏には、工事を避けたいものですね。 冬の寒い時期は、せっかく温まったあとで体が冷えてしまいます。またキッチンのリフォーム中は、お弁当を買ってくるか、外食になるでしょう。 食事ために外出することが多くなりますので、暑い夏・寒い冬は大変です。水回りのリフォームは、気候のよい春か秋をお勧めします。屋根や外壁、外構これらの工事は、10日から2週間ほどかかる場合があります。 冷暖房できない状況になっても、秋であればストレスはありません。また、塗装工事に最適な環境は、気温15~30度、湿度20~60%です。 カラっと晴れた秋は、塗装に最も適した季節だと言えます。さらに、コンクリート打設にも秋は最適。 気温が高い夏は、セメントが急に固まるので「ヒビ割れ」を起こしやすく、 逆に冬は硬化が遅いことで起こる「ヒビ割れ」が発生します。 また凍結や結露があれば、施工自体ができません。外回りのリフォームは、工事に最適な季節をお勧めします。寒い冬が来る前に冬の寒さ対策をお考えの方は、秋のうちに済ませておきましょう。 寒くなり始めたときに、その効果を実感できるはずです。まずは断熱リフォーム。暖房した部屋から熱が逃げてしまうのは、窓などの開口部からです。 断熱性のある窓へのリフォームが、とても有効な断熱対策です。また、浴室でのヒートショック対策もしておきたいものです。 入浴中の事故は、交通事故の4倍以上にのぼります。 転ばぬ先の杖はご高齢の方だけでなく、家族全員が快適な入浴を楽しめます。秋は涼しくて過ごしやすい季節なのでリフォームにオススメの季節です 🎃👐😆お出掛けもしやすいので工事中を理由にご家族で外出し、思いっきり秋を満喫するのもいいかもしれません🤗💛外構工事の一つでもあるウッドデッキをベランダに設置すれば、お月見も楽しめます✨❗🎑リビングをみんなが集まりやすい場所にリフォームすれば、自然と会話も盛り上がります💁♀️秋のリフォームもOuchiにお任せ🎃💛💙