blog
ブログ

-
10月って・・・何着る?🎃
日々のこと 2022.10.27こんにちは🥰Ouchiの大串です🙌10月って、朝寒いと思って厚着で出掛けると昼間暑かったり、朝暖かいと思って薄着で出掛けると昼間寒かったり・・・🌞⛄服装が難しいですよね😣😣😣今回は気温と服装の関係をご紹介するので参考にしていただければと思います❗🧥 <10月の各地の気温> 最高気温最低気温札幌16.4℃8.0℃東京22.0℃14.8℃名古屋23.3℃14.8℃大阪23.7℃16.0℃福岡23.7℃16.0℃10月の最高気温・最低気温の平均値を見てみると、西日本や東日本の最高気温は22℃前後、最低気温は15℃前後となっています。北海道の最低気温は10℃を下回る日が多くなります。1日を通しての気温差は9月よりもさらに大きくなり、朝晩はより肌寒さを感じるようになります。<気温別>オススメの服装■25℃未満…長袖シャツちょっぴり風が涼しく感じられて、長袖シャツがあると安心。■20℃未満…カーディガン長袖シャツの上にベストや薄手のカーディガンなど、羽織るものが活躍。■16℃未満…セーター日向では暖かさを感じるくらい。ふんわりセーターで身軽にお出かけ。<<天気別の組み合わせ例>>晴れの場合・長袖Tシャツ、長袖シャツ、セーター(薄手)くもりの場合・長袖Tシャツ、長袖シャツ、ジャケット■12℃未満…トレンチコート風が吹くと体が冷えてしまいそう。風を通さないコートで防寒を。<<天気別の組み合わせ例>>晴れの場合・長袖Tシャツ、長袖シャツ、ベスト、トレンチコートくもりの場合・長袖Tシャツ、長袖シャツ、セーター(厚手)、トレンチコート■8℃未満…冬物コート「冬」を感じる冷たい空気から、厚手のコートでしっかり体を守ろう。<<天気別の組み合わせ例>>晴れの場合・長袖Tシャツ、長袖シャツ、ベスト、冬物コートくもりの場合・長袖Tシャツ、長袖シャツ、セーター(厚手)、冬物コート前日から気温チェックで対策を1日の気温差が大きいときは脱ぎ着できる、薄めの素材のアウターがあると便利です。朝の気温だけで慌てて服を選んで、昼間に失敗!なんてことの無いように、前日からしっかり朝・昼・夜の気温をチェックしておくのがおすすめです。いかがでしたか❓😊気温、天気、服装の関係は難しいですよね😟服装調節を万全にして体調を崩さないようにしたいですね❗🌞⛄ちなみに・・・小学生の息子は10月末になっても半袖短パンで毎日登校しています👕子供の元気を分けてほしい・・・と思う今日この頃です😅💦
-
大阪といえば・・・たこ焼き?🐙
日々のこと 2022.10.21こんにちは❗❗Ouchiの大串です😆🙌大阪の美味しい食べ物といえば...そう❗たこ焼きですよね😋🍴私も子ども達もたこ焼き大好きです🥰今回は、みんなが大好きなたこ焼きうんちくをご紹介します🐙😋1.たこ焼きは、ラヂオ焼きと明石焼きのミックスにより誕生!?ラヂオ焼きは明治時代からあり、たこ焼きと同じで生地を丸く焼いたもの。ただ、具はスジ肉やこんにゃくでした。一方、江戸時代から存在するという明石焼き(ご当地付近では「玉子焼」と言われる)は、ダシにひたして食べたり、生地がふわふわだったりという違いがありますが、中身はタコでした。この両者が合わさってできたのが、たこ焼きと言われます。2.東京は待たされると喜ぶ、大阪は長いと帰る?大阪でも東京でも焼きたてが好まれるのは当たり前ですが、大阪ではあまり時間がかかるようだと「じゃあいいわ」と他の店に移ってしまうことがよくあり、東京では比較的長く待ってくれるようです。東京には「なぜ並んでいるかもわからないのに、行列を見つけたら並ぶ」ほどの人もいますが、大阪の人は「あそこは並んでいるから、他の店でもいいか」となる傾向にあるようです。3.大阪は、北にいくほど上品な味、南にいくほど下町の味?同じ大阪のたこ焼き屋でも、梅田、難波、天王寺……と北から南へ向かうごとに「上品」から「下町」へと味が変化します。例えばたこ焼きの元祖「会津屋」の本店は西成区の玉出。つまり南の方にあります。ミシュランガイドでビブグルマンを受賞するような名店でありながら、手でつまんで食べられる、料金が安いといったように、下町らしさも特徴となっています。一方「女の子が気軽に寄っていけるようなたこ焼き屋を作りたい」として開業したたこ焼き屋「十八番」は、北の方(本店が西中島)にあり、上品なイメージを持っています。4.たこ焼きの店は銅板派と鉄板派に分かれている!たこ焼きを焼く板には銅板と鉄板があり、銅板は熱伝導率が高く、たこ焼きが焼けるのも早いそうです。そして鉄板の方がゆっくり焼けます。人気店の銅板、鉄板はどこも特注です。5.ソースはどの店も独自開発している!大阪には小さなソース屋がたくさん存在します。たこ焼き屋においても、人気店のソースはだいたいが独自開発。店舗ごと、相性の良いオリジナルソースを作り上げているのです。いかがでしたか❓😆たこ焼きはご飯にもなり、おやつにもなり、お祭りで食べたり、みんなでパーティーをしたり🎉たくさんの魅力がありますね🤗次回たこ焼きを食べる機会があれば、食べながらこのうんちくを思い出していただけると嬉しいです🥰たこ焼き、食べたーーーい🐙😆🍴❗❗
-
知ると楽しい秋の雑学🎃
日々のこと 2022.10.06こんにちは!Ouchiの大串です🏡肌寒くなってきてすっかり秋ですね!!今回は知って楽しい秋の雑学をご紹介します😊栗は美容にいい❗栗には、ビタミンC・B1・B2・食物繊維・葉酸など様々な栄養素が含まれており、かなりの美容効果が期待できます。●美肌効果が期待できる●冷え性の改善が期待できる●便秘改善が期待できるハロウィンの由来🎃古代ケルト人が起源のお祭り。日本のお盆のように「亡くなった人の魂が家族を訪ねてくる」と言われているのと同じで、ハロウィンの場合は「悪魔や精霊、魔女も一緒に来る」というもの。それらから身を守るために仮面を被り、魔よけために焚火を囲んでいました。ハロウィンの翌日の11月1日である「ハロウマス」と、前日の「イヴ」から、「ハロウィン」と呼ばれる様になりました。シイタケやマツタケは日本でしか食べられない🌰日本の秋の味覚と言えば…「椎茸」や「松茸」が代表的な食材のひとつ。日本では高級な食材とされていて、香り・食感・味を様々な形で魅了してくれる素晴らしいキノコです。でもそんな椎茸と松茸…実は日本以外の国ではめちゃくちゃ嫌われています。理由は「靴を履き続けたニオイだから。」「しばらく風呂に入っていないひとの匂いだから。」など…。かなりくさそうなイメージがついているようです。様々な調理方法でお料理され、椎茸や松茸を美味しく食せるのは日本だけなのです。大阪にあるイチョウ並木は全てオスの木🌳大阪の御堂筋(国道25号線)では、約4kmにわたって、道路脇にイチョウの木が植えられています。御堂筋に植えられているイチョウの木は全てオスの木です。はい、まずイチョウにはオス・メスあります。で、なんでオスの木しか植えられてないの?…それは、大きく2点の理由があります。①オスの木だと銀杏が実らないから。②倒木の恐れが少ないから。イチョウ通りが銀杏のせいで臭いと綺麗と思えないですよね。ケーキ「モンブラン」と栗は一切関係ナシ🍰甘くて美味しい栗で作られた「モンブラン」。これはフランスとイタリアの国境にある山「モンブラン」が由来です。あの山のように気高く立派なケーキを…!と考えはじめたのがきっかけ。モンブランはフランス語で「MontBlanc」と表記されます。「Mont」が山、「Blanc」が白いという意味。直訳して「白い山」という意味。なんでそんな立派な山を、栗で作ったのでしょうか。どうせなら白い何かで作ればいいのに・・・。今回は秋の雑学をご紹介しました😆知っている雑学はありましたか❓急に気温が下がって体調管理が難しい季節です。健康に十分お気を付けください❗❗
-
秋バテしていませんか?
日々のこと 2022.09.22こんにちわ!Ouchiの大串です。暑い夏が終わり待ちに待った食欲の秋・スポーツの秋が到来!それなのになんだか不調気味…こんな症状に心当たりはありませんか? 実はそれ、秋バテが原因かもしれません。・秋バテの症状身体がだるい、食欲がない、肩こりや頭痛がする、眠たい、風邪をひきやすい等、夏バテに似た症状があります。また、よく眠れない、立ち眩みやめまいがするという症状もあります。そんなつらい秋バテにはどのような対策が有効なのでしょうか?・一日3食、規則正しくバランスよく食事をとる・ウォーキング等軽い運動を日常的に取り入れる・睡眠をしっかりとれるように快眠対策をする・冷房対策をする長く続く体調不良はつらいですよね。秋バテに悩んでいる方は対策してみて下さいね。
-
暑い日の断熱対策に。
お知らせ 2022.08.19皆さん、こんにちは。株式会社Ouchiの大串です。ただいま夏真っ盛りで、マスクと暑さのダブルパンチで体調崩されてませんか?とても暑くエアコンが欠かせない毎日ですが、エアコンの効果を最大限に生かせるのがお部屋の断熱対策です。断熱といっても色々とありますが、比較的簡単に作業日数もかからずお部屋の断熱効果を上げる事が出来るのが二重サッシです。窓からの熱気を軽減しエアコンの効果を上げてくれます。また外からの騒音対策や冬には結露対策も出来るという優れものです。特にマンションなど簡単に窓ガラスを交換できない場合にお勧めです。是非、ご興味があればお気軽にお問い合わせください。合わせて二重サッシの詳しいページを載せておきます。 LIXIL | LIXILの断熱リフォーム | まど断熱リフォーム