blog
ブログ

-
キッチン位置変更もOuchiにおまかせ🙆♀️❗❗
工事のうらがわ 2025.09.18こんにちは✨Ouchiの大串です🤗我が家の6年生息子の小話・・・夏休みの宿題で俳句の宿題が出ていたようで・・・こんなふざけた俳句を提出していました😑😑😑(ちゃんと季語が使われているのも腹立つ🔥笑)でも・・・じわじわくる面白さ🤣🤣クラスだよりに載せてくださったいつも優しい先生にも感謝です🙏🥲✨さてさて、リフォームをお考えの方で、キッチン位置を変えたいなぁ・・・でも変えられるのかな?とお思いの方いらっしゃると思います🤔Ouchiではキッチン位置変更の事例もたくさんあります💁♀️今回のブログでは、キッチン位置変更のお話しをさせて頂きます❗❗リフォームでキッチンの移動は可能?リフォームでのキッチン移動は可能です。ただし、すべてのキッチンに当てはまるわけではなく、間取りなどによって移動できる条件があるため事前に確認しましょう。また、すでに使っているキッチンをそのまま流用できるケースとできないケースがあります。キッチンの劣化状況や、新しい置き場とのサイズの兼ね合い等によっては新しいものに変えた方が良い場合もあるため、事前に相談が必要です。移動できるキッチンの特徴キッチンを移動する際にネックになりやすいのが、排水管と換気扇の問題です。まず移動するための条件として、排水管の勾配をつけて水の流れをよくすることができるかが重要です。特にマンションの場合は床下スペースが狭いことが多く、排水管とキッチンの距離が遠くなればなるほど勾配をつけられないため、希望の場所に設置できないケースがあります。また、同じくマンションの場合はダクトやパイプが共有スペースにつながっていることが多く、換気扇の移動も難しいことが多くあります。排水管と換気扇の問題をクリアしたキッチンであれば、多くは移動が可能と考えて良いでしょう。リフォームでキッチンを移動するメリットとは家事動線が改善される毎日使うキッチンは、位置や向きが少し変わるだけで家事動線がスムーズになることがあります。料理をしながら洗濯物をたたんだり、子どもの宿題を見たりすることは主婦にとっては日常茶飯事です。少しでも家事の流れをスムーズにするために、キッチンをより使いやすい場所に変えていくことが有効です。理想のキッチンに模様替えできるリフォームの際に、場所だけでなく理想のキッチンに模様替えをすることもできます。場所を移動するだけでなく、キッチン自体を新しいものに変更したり、工事に伴って内装デザインを変えたりできるのもメリットのひとつです。また場所を移動することによって家族とのコミュニケーションが取りやすくなったり、子どもが手伝いをしやすくなったりというメリットも考えられます。対面キッチンであれば、テレビを見ながら楽しく家事をすることもできるでしょう。【Before】 【After】👆は一例ですが、壁付けキッチンをアイランドキッチンへ変更した事例です💁♀️キッチンを隠していた壁も撤去して、リビングを見渡せる広々キッチンへ大変身しました🤗リフォームでキッチンを移動することは、家事動線の改善や家族とのコミュニケーションが増えるなど、メリットがたくさんあります🥰その際、移動する場所や、キッチン自体の変更の有無によって費用が変わるため、しっかりとした打ち合わせや計画が大切です❗❗Ouchiではキッチン位置変更の事例もたくさんあります🍚ご興味のある方はぜひご相談ください💕🙏🥰
-
部屋を増やしたいならフレックスウォール🚪🤗
工事のうらがわ 2025.08.21こんにちは😍Ouchiの大串です❗またまた更新が滞ってしまいました・・・何でかって???・・・子供達が夏休みなのですーーー😭😭😭(言い訳にしてすいません💦)とにかく毎日があっっっっという間に過ぎていきます・・・🫠🫠🫠そんな大串家もお盆休みを頂き、キャンプへ行きましたーー🏕️✨キャンプでは、流しそうめんに挑戦❗❗❗リフォーム屋さんならでは??の雨どいを使っての流しそうめんですーーー🙆♀️暑い暑い毎日ですが、流しそうめんをすると涼しく感じますね🙏🥰楽しいキャンプでした🏕️🤗さて、我が家の長男も早いもので6年生・・・👦一人部屋を作るために、洋室にフレックスウォールを建てました❗❗🙆♀️ご家族構成の変化やお引っ越しなどの際にとっても便利ですよ✨✨【Before】 ⇩⇩⇩壁の大枠となる下地を入れていきます🙆♀️下地の大枠完成❗❗🚪⇩⇩⇩間仕切り壁の下地を等間隔に入れていき、クロス下地となる石膏ボードを張っていきます🙆♀️⇩⇩⇩【After】壁紙を貼ると・・・オシャレに大変身🥰🙏💕ご家族が増えたり、お子様の成長や自立などに合わせてお部屋の使い方も変化しますよね😊🙏その時々のシチュエーションや将来設計に合わせて様々なご提案をさせて頂きます✨💁♀️ご興味のある方はぜひお気軽にお問い合わせください❗❗🤗
-
窓のリフォームもOuchiにおまかせ🙆♀️💕
工事のうらがわ 2025.07.08こんにちは✨Ouchiの大串です🥰昨日のお話・・・【30年ぶりの「7・7・7」 自治体窓口は婚姻届ラッシュで混雑】【令和7年7月7日――。 元号と月、日で「7」が三つ並ぶ「7・7・7」(スリーセブン)となったのは、平成7(1995)年以来、30年ぶり。自治体では、縁起の良い数字にあやかろうと多くのカップルが婚姻届の提出に訪れ、「提出ラッシュ」を迎えた窓口もあった。】昨日は、ラッキー7の日でしたね🤣🤣👐婚姻届けの提出ラッシュだなんて、何て幸せなニュース😍末永くお幸せに・・・🧑❤️👩(結婚はゴールじゃないよ…スタートだよ…笑)毎日毎日・・・暑いですよね🥵🥵🥵皆さん体調は崩されていませんか??しっかり水分を取って、暑さを避け、熱中症対策をしてくださいね🙇♀️家の中の暑さ対策リフォームとして、窓のリフォームが効果的です✨✨今回のブログでは、そんな窓のリフォームについてお話させて頂きます🤗窓のリフォーム、ご存じですか??開口部の断熱性を高めて快適・省エネに窓ガラスは、遮熱、断熱効果があるものを選ぶエアコンの効きが悪いのは窓が原因かもしれません。昔から使われてき た単板ガラスは断熱性が低く、外部の熱が入りやすいのが弱点。ガラスを2枚重ねた複層ガラス、さらに特殊金属膜をコーティングした高断熱Low-E複層ガラス、遮熱高断熱Low-E複層ガラスは、遮熱性能、断熱性能に優れています。内 窓(二重窓)インプラス既存窓に内窓を設置すれば遮熱性、断熱性が大幅にアップ!内窓 インプラスを取付けることでできる、既存の窓との間の空気層が断熱効果や遮音効果を生みだします。取付時間は1窓あたり約60分(現場の状況により施工時間が異なります。)もちろんマンションにも取付け可能です。インプラスは、「断熱効果」「結露軽減」「遮音効果」「UVカット」「侵入抑止効果」「経済性」の6つのメリットがあります。取替窓 リプラス壁を壊さない短時間リフォームの取替窓で快適に傷みや不具合が目立ってきた窓を新しい窓に取り替えて、見た目も機能もグレードアップ。今ある窓枠の上から、新しい窓枠を取り付けるだけだから、壁をこわさず、1日でリフォームが完了。さらに、リプラスなら、窓の種類を変更したり、窓のサイズを小さくすることも可能です。リビングから浴室まで、わが家の窓のお悩みはリプラスがパッと解決します。※現場により施工時間は異なります。窓のリフォームをご紹介しましたが、シェードを使い窓の外でカットすることも効果的です🙆♀️また、網戸がついているタイプの採風玄関ドアは、ドアを閉めたまま風が採り入れられ、防犯上の心配も必要ありません🙏シャッターも防犯性や快適性が向上します🤗窓のリフォームと言っても様々な選択肢があります✨ぜひOuchiまでお問い合わせください😍🙏
-
対面キッチンへリフォームしませんか🍽️🤗
工事のうらがわ 2025.06.23こんにちは🙆♀️Ouchiの大串です✨本日6月23日は・・・沖縄慰霊の日でございます🙏【太平洋戦争時の1945(昭和20)年、本土襲撃を受けた沖縄県では約80日にも及ぶ地上戦が行われておりましたが、同年6月23日に軍司令官らが自決し組織的戦闘が終結。この約80日間に20万人もの尊い命、沖縄の文化財、自然の多くがことごとく失われてしまったことに対する慰霊や平和を祈念することを目的に、組織的戦闘が終わった6月23日を沖縄慰霊の日と改称され全国的な記念日として制定されております】3か月弱の間に20万人の犠牲・・・今の平和な日本では想像もつきません😢平和な毎日に感謝しないといけませんね🙏😭✨本日はキッチンのお話🤗🍽️対面キッチンをご存じですか??対面キッチンとは、リビングやダイニングに対面する形で配置されたキッチンを指します🙌ご家族とのコミュニケーションのしやすさが、対面キッチンの一番の魅力です👨👩👧👦そんな対面キッチンにリフォームしませんか🥰🙏壁付けから対面式キッチンにリフォームできる?果たしてわが家は対面キッチンにリフォームできるのか。まずは壁付けキッチンから対面キッチンを検討する場合に、押さえておきたい条件を2つご紹介します。【対面キッチンリフォームの条件】・通路の確保ができるか・配管経路がとれるか(マンションの場合)対面キッチンは、キッチンへの通路が必要です。キッチンのサイズやレイアウトにもよりますが、一般的に壁付けのキッチンより対面キッチンの床面積は大きくなります。また、壁付けから対面にキッチンを移動するには、給水や排水などの配管経路を変更することが必要です。特にマンションでは配管の制約がある場合が多いので、実現できるか、ご相談ください。壁付けから対面キッチンにリフォームするメリット➀コミュニケーションが取りやすい②開放感がある③おしゃれなレイアウトを作りやすい④配膳がしやすい⑤テレビを見ながら料理できる⑥キッチン動線がコンパクトになる⑦子供の様子が分かる⑧家族がお手伝いしてくれる⑨外の景色を楽しめる⑩収納を増やせる施工事例【before】 【after】対面キッチンはたくさんのメリットがありますね✨🤗お部屋も明るくなり、ご家族での会話も増えそうです✨✨対面キッチンへのリフォームは色々な条件のもと施工しておりますので、まずはOuchiまでお問い合わせください🥰
-
梅雨に備えたリフォーム対策☔💪🏠
工事のうらがわ 2025.06.05こんにちは🥰Ouchiの大串です✨🙆♀️私事ではございますが、本日は我が家の長男12歳の誕生日でございます🎂🎊😍12年間なんてあっという間・・・私も歳を取るわけです🫠🫠何はともあれ、息子が元気で楽しい毎日を送っていることが何よりです✨🤗我が家の報告にお付き合いいただき、ありがとうございました🙇♀️💦今週末、日曜日あたりからしばらく雨の予報ですね💦☔関西もそろそろ梅雨入りです😫😫梅雨はジメジメ、ベタベタして嫌~~な季節ですよね🫠そんな嫌~~な季節もお家の中では快適に過ごしたいですよね🙏🌞今回は湿気に負けない!梅雨に備えたリフォーム対策についてお話させて頂きます✨✨なぜ梅雨時期はカビが増えるのか?梅雨時期には、湿度が高くなるため、カビが繁殖しやすくなります。カビは、湿度が60%以上の環境で増殖しますが、梅雨時期は湿度が80%を超えることも珍しくありません。また、梅雨時期は建物内部にも湿気がたまりやすくなります。特に、浴室や洗面所、キッチンなどの水回りは、カビが発生しやすい環境となっています。さらに、室内の換気不足もカビ発生の原因のひとつです。換気が不十分だと、室内の湿気がたまりやすくなり、カビの発生を促進することになります。<カビの発生しやすい条件>・25〜30℃の中程度な温度・60〜80%の高い湿度・栄養分がある(ごみや垢などの汚れ)<カビの予防3つのポイント>・掃除をし、清潔な状態に保つこと・こまめに換気すること・湿度を下げるカビが発生すると、健康被害も懸念されます。カビに含まれる菌糸や胞子が室内に飛散し、アレルギー症状や呼吸器系のトラブルを引き起こすことがあります。また、カビによる傷みや汚れも見た目に悪く、家の価値を下げる原因にもなります。梅雨時期には、室内の湿度や換気に注意することが大切です。定期的な換気や湿度管理を行い、カビの発生を予防するよう心がけましょう。また、カビが発生した場合には、早めに対処することが重要です。湿気対策にオススメのリフォームの具体例屋根や外壁の防水施工梅雨時期にオススメのリフォームは、屋根や外壁の防水工事です。梅雨時期は雨が多く、水の侵入が問題になります。水が浸入することで、カビや腐食の原因になります。防水工事をすることで、建物の耐久性を高め、雨漏りなどのトラブルを未然に防ぐことができます。屋根や外壁の防水施を施すと以下のようなメリットがあります。雨漏りを未然に防ぐことができる雨漏りの心配をすることなく、快適な住環境を維持することができます。省エネ効果も期待できる屋根や外壁には、紫外線や熱が直接当たるため、熱が入って室内が暑くなってしまうことがあります。太陽光を反射し、熱を逃がすことで、エネルギー消費を削減することができます。水廻りのリフォーム(トイレ・お風呂・洗面所)室内のリフォームとしては、トイレやお風呂、洗面所のリフォームがオススメです。梅雨時期は湿気が多くなり、カビや雑菌が繁殖しやすくなります。最近では各メーカーから抗菌タイプのシステムバスなども多く発売されていますので、それらを取り入れとよいでしょう。リフォームによって、清潔で快適な空間を実現することができます。一例として、洗面所に換気扇だけでなく、可能であれば室内窓を取り付けるなどすると、換気扇+窓により湿気がこもりにくくなります。浴室換気乾燥機の導入お風呂をリフォームする際には、ぜひ浴室乾燥機の導入をオススメします。浴室は、湿気が多くカビが繁殖しやすい場所です。特に梅雨時期には、湿気が増してカビの発生率が高まります。浴室乾燥機を導入することでカビの発生を予防することができます。また、洗濯物の室内干しに活用できる点もメリットです。部屋干し独特のイヤな臭いも抑えられ、短時間で乾かすことができます。また、暖房機能を活用することで、寒い時期のヒートショック対策にもなるので、特に年配のご家族がいるご家庭に安心です。簡単にですが、梅雨対策リフォームについてお話させて頂きました🤗他にも雨漏りや雨染みなどのトラブルも考えられます💦☔雨漏りや雨染みトラブルは、放置して被害が大きくなると簡単な改修工事では済まなくなります😫早めの対応、日々のメンテナンスが非常に重要です🙏気になることがあれば、小さなことでも大丈夫ですのでOuchiまでお問い合わせください🙇♀️
-
春🌸そうだ❕リフォームしよう🙆♀️🏠
工事のうらがわ 2025.04.21こんにちは💛Ouchiの大串です🤗本日4月21日は、1989(平成元)年4月21日、任天堂から「ゲームボーイ」が発売された日でございます🎮【約1,200万台以上を売り上げた「ゲーム&ウオッチ」に続く2機種目の携帯型ゲーム機は、遊ぶソフトを交換出来るカセット型として登場。カセット型としてゲームボーイ用に発売されたスーパーマリオやテトリスをはじめとした作品は絶大な人気を誇りました。】とのこと🙏🎮私も兄の影響もあって、小さいころからゲームが大好きです😍🎮もちろんゲームボーイもたくさん遊ばせていただきました💕🙆♀️今の子がゲームボーイを見たら『分厚っっ❕画面小さっっ❕』ってなるんやろなぁ・・・🤣🤣さてさて毎日ポカポカ暖かくていい季節ですね🙏🥰こんな最高の季節はリフォームがしたくなりませんか⁉️🏠(無理矢理すぎる?🤣笑)春は気候が安定していて雨や気温などの影響を受けることが少ないことから、リフォームをするのに最適な季節なんですよ🌸今回のブログでは、春におススメのリフォームをご紹介いたします🙌😆外壁リフォーム家を建ててから、外壁のメンテナンスをしたことがない方もいるかもしれません。しかし、外壁は紫外線や雨風にさらされて経年劣化が起こりやすい場所です。建物は塗料を塗り「塗膜」という塗料が乾いて硬化した膜で保護されていることが多いですが、その塗膜が紫外線や雨風により劣化して防水性が低下してしまいます。劣化のサインが現れたら早めに対処することがおすすめです。劣化のサインを放置しておくと美観を損なうだけでなく、雨漏りが発生して家の中にまで影響を及ぼす可能性があります。雨漏りリフォーム雨漏りは外壁からだけでなく、屋根やベランダなどの劣化からも起こります。家の中の天井や壁にシミができていたりカビが発生していたりする場合は、雨漏りかもしれません。雨漏りにより躯体が腐食して家の寿命が縮まる場合やカビによって健康被害を引き起こす可能性があります。梅雨前の春の季節に雨漏り調査やリフォームをすることで、被害が大きくならずに済むでしょう。エクステリア・外構工事天候の影響を受けやすいのが、エクステリア・外構工事です。雨が降っていると作業をすることができず、予定していた工期もずるずると延びてしまうことがあります。また、エクステリア・外構工事でよく行われるコンクリート打設は気候や気温、湿度に大きく影響を受けます。通常コンクリートは、表面が固まるまでに1日、人が乗れるようになるまでに3日程度、車が乗れるようになるまでに1週間程度かかります。しかし、外気温が低すぎると固まるのが遅く、外気温が高すぎると固まるのが早くなってしまいます。これにより、品質や強度に影響が出る可能性があります。よって、春や秋のような気候が安定している季節がベストなのです。また、植栽を植えるにも地面が暖かくなる春は最適な季節になります。真夏や真冬のような過酷な環境では植物が育ちにくいですが、春や秋のような穏やかな季節は植物が成長するにはベストです。浴室リフォーム梅雨の前までにお風呂のリフォームをして浴室乾燥機を採用すれば、悪天候でも洗濯物を干す場所が確保できます。また、リフォーム中はお風呂を使うことが出来ません。銭湯へ行ったりお風呂を借りたりすることになります。暖かな春なら、お風呂に入った後に湯冷めをして体調を崩す心配が少なくなります。窓リフォーム暑い夏が来る前に窓のリフォームをするのもおすすめです。外窓を交換したり内窓を設置したりするリフォームです。断熱性の高い窓を採用して家の断熱効果をアップさせます。そうすることで、冷房効率が高まり省エネにも繋がります。春はエアコンを必要とすることが少ないので、リフォーム中でも外気や室温を気にすることなく生活できます。春は気候が安定しているので、リフォームがおすすめな季節です🌸🙏天気や気温の影響を受けることが少なく、計画通りに外の工事を進めることができます🙆♀️また、穏やかな気候はリフォーム中の生活においても心身への負担がかかりにくいですよ🤗💙💛お風呂や窓など、外と室内の温度差を気にするリフォームにはピッタリの季節です‼️💪😆小さなことでもご相談ください💓✨🙏