blog
ブログ

-
間取りが変えられる可動式間仕切りリフォーム🚪✨😆
ビフォーアフター 2025.03.14こんにちは🙌Ouchiの大串です💓大串家の近況報告ーーー❗❗ご興味ない方も少しだけお付き合いをお願い致します😂🙏シイタケ栽培を始めました🍄🎶🎶霧吹きで水を吹きかけるだけで・・・5日後・・・50個ほど収穫ーーーーー🤣🤣🤣🤣🤣🍄❗❗急いで食べるためにどの料理にもひたすらシイタケを投入しました🍄🙌❗(冷凍保存もできるとのことです🍄)今は色んな野菜が簡単に家庭栽培できるキットがたくさん売ってあるんですね🤗他の野菜も挑戦してみようと思っているので、またご報告いたします🫡乞うご期待❗❗❗🤣🙏3月、4月と言えば、卒業・入園・入学・入社などなど人生の節目の季節ですよね👏🥹そんな人生の節目で家族の顔ぶれが変わると、それに合わせて住まいの形もかえていきたくなるもの🏠ひとつの空間を区切ったり合わせたりして使いたくなった時に、便利に使えるのが可動式の間仕切りです🙌🚪今回のブログでは、そんな可動式の間仕切りリフォームをご紹介いたします💁♀️💓可動式間仕切りとはどのようなもの?お部屋の中の空間を区切るために使われる壁のことを間仕切りと呼びます。最近ではパーテーションという名前で呼ばれることも多いようです。この間仕切りは、床や壁、天井に固定されているものが多いのですが、この間仕切の中で、必要に応じて移動できるものを可動式間仕切りと呼びます。可動式間仕切りのメリット可動式の間仕切りの利点は何と言っても、必要な時に仕切りを移動させることによって、空間のレイアウトが可能であること。2部屋をつないで大きなリビングにすることもできますし、複数人数の子どもがいる家庭の子ども部屋に設置すれば子どもが小さいうちは、広々とした一間で一緒に遊びながら育てるようにし、成長してそれぞれのプライベートな空間が必要になった時には、移動式のパーテーションで区切るといった使い方も可能です。可動式間仕切りの効果が活かせるのはどんな部屋?子ども部屋子どもの成長に合わせて空間を仕切ることで、プライバシーを守ることができる可動式間仕切りは子ども部屋に最適。なお、この時おすすめなのは引き戸やアコーディオン式の間仕切り。開閉の手間も少なく、子どもが巣立った後はまた元のようにひとつの部屋に戻すのも簡単です。リビングリビングに十分な広さがある場合は、リビングの中に可動式間仕切りを設けるのも良い方法。家族だけで過ごす際は間仕切りを開けて広々とした空間に。お客様が来られた際は、収納やキッチンなどお客様に見せたくない空間を間仕切りで区切っておもてなしができるようにといったように、使い勝手に合わせてレイアウトを変更できる、引き戸式の間仕切りがおすすめです。寝室や書斎一部の可動式間仕切りには、本棚や収納を造作することもできます。こうした間仕切りでお部屋を区切れば、秘密基地のようなプライベート空間が実現します。また、子どもと一緒に寝ていた寝室を夫婦と子どものスペースで分けるなど、こちらも家族の成長に合わせた間仕切の特性を活かすことができます。居室や寝室に使う間仕切りにはやや防音性能が求められるため、アコーディオンタイプよりは引き戸式のもので少々厚みのあるものがおすすめです。施工事例 Before After Before After可動式間仕切りを設置することで、空間を上手に使い分けることができます🤗💓開けば開放的な空間に、閉じれば2つの独立したお部屋に、といった風にお部屋のバリエーションが増えます🙏✨変化する家族構成や社会の風潮に合わせて、家の間取りを変更できる間仕切りリフォーム🚪🙌✨ご興味のある方は是非Ouchiまでご相談ください💙💛
-
店舗改装もOuchiにおまかせ🏢🤗
ビフォーアフター 2025.02.13こんにちは✨Ouchiの大串です🎉本日は2月13日ですが、明日は2月14日❗❗❗バレンタインデーですっっ💝😍【もともとはイタリアで269年当時の兵士に課せられていた自由結婚禁止政策に反対したバレンタイン司教が時のローマ皇帝の命を受けて、2月14日に処刑させられたことへ追悼の意を表したものとされておりました。そのため、例年2月14日にはキリスト教圏でバレンタイン司教に捧げるミサ等が行われておりました。それがヨーロッパを始め各地域に広まっていくとともに徐々に大きく形を変えて恋人たちが愛を誓い合う日になったとされております。】ちなみに・・・女性が男性にチョコレートを贈る風習は日本独自のもので、ヨーロッパではお花やケーキをを贈るのが一般的だそうですよ💐🍰皆さん❗❗Ouchiはお家のリフォームだけ、とお思いではありませんか⁉⁉🙃🙃お家はもちろんですが、実は❗店舗のリフォームも承っております❗🤗✨今回のブログでは店舗改装の施工事例をご紹介したいと思います🏢💁♀️Before AfterBefore AfterBefore AfterBefore【接客スペース パース】 AfterBefore【オフィススペース パース】 Afterお客様のご要望・ご希望をお伺いして話し合いを重ね、パースを作成👩💻スケルトン状態からオシャレなオフィス空間へ大変身しました❗❗✨💁♀️こんなオシャレなオフィスで働いてみたいですよね~~~🙏🥰店舗改装、オフィスのリフォームをお考えの方もOuchiまでお気軽にご相談ください💙💛
-
子供部屋のことならOuchiに聞いとく❓🧒
ビフォーアフター 2024.02.27こんにちは🥳Ouchiの大串です✨今日は何の日❗❓シリーーーーーズ🤗🤗🤗本日、2月27日は・・・冬の恋人の日💑『2月27日はバレンタインデーとホワイトデーのほぼ中間の日にあたることと、2人のきづ(2)な(7)【2人の絆】の語呂合わせにちなんで結婚カウンセラーなどを行っている団体が2月27日に記念日を制定しております。』とのことです💁♀️バレンタインデーとホワイトデーがあるのに、間にもう一つ記念日があるなんて・・・何でもアリやな❗❗❗とツッコんでしまいました🤣🤣🤣さてさて・・・今回のブログのテーマは【子供部屋リフォーム】についてです👦👧子供部屋リフォームのベストタイミングとメリット子供部屋は成長と共にあり方や必要な要素が変わるため、子供が少し大きくなったらリフォームを考えるケースも多いですね。ただ、いつどんなリフォームをすればいいのか、悩んでしまう方もいらっしゃることでしょう。そこで、今回は子供部屋をリフォームするタイミングやメリット、注意点などを事例と共に解説します。いつが子供部屋リフォームに最適な時期?子供が小学校高学年になったとき子供が小学校高学年になったら、プライベートな空間が大切になってきます。下の子と同室であったり、扉がなかったりする場合はリフォームしてプライベートな空間を保てるようにしてあげましょう。今の部屋が使いにくくなったとき成長期の子供は、年に10cm以上も身長が伸びることもあります。その結果、子供部屋にある家具のサイズなどが合わなくなることも少なくありません。子供部屋が使いづらくなってきたら、リフォームを考えてもよいでしょう。男女の兄弟が小学校に入ったとき小さい頃は、男女が同じ部屋でも特に問題ありませんが、小学校に進学すると性差が明らかになってきます。特に年齢が近い場合、下の子が小学校に入るタイミングで子供部屋のリフォームを検討することをおすすめします。子供部屋リフォームの魅力とは?部屋を有効に使える子供部屋が使いづらいと、子供は自然と他の部屋で過ごすようになり、子供部屋はデッドスペースになりがちです。子供部屋は通常、4畳半から6畳程度の広さですので、そのスペースを無駄にするのはもったいないですね。部屋を効果的に利用することで、他の家族にも大きなメリットが生まれます。子供のストレスが軽減できる小学校高学年になっても男女が同じ部屋で過ごしたり、年齢差のある兄弟が共同の部屋で過ごさなければならなかったりすると、子供はストレスを感じることがあります。落ち着いた環境で勉強ができなければ、成績にも悪影響が及ぶ恐れもあります。子供にとって、プライベートが守られる静かな部屋は必要不可欠です。子供部屋の用途が広がる子供部屋をリフォームする際には、将来子供が巣立った後も考慮して計画することで、用途を広げることができます。たとえば、家事室や趣味の部屋などへの転用が可能になれば、限られた間取りを有効に活用できます。子供部屋のリフォームアイデアを紹介間仕切りや引き戸を設ける8畳から10畳のスペースを2〜3人の子供が共有している場合、間仕切りや引き戸を利用して部屋を分けて個室を作ることができます。たった1枚の扉があれば、個々のプライベートな空間を作り出せます。また、間仕切りの設置は住みながらでも行えるため、仮の部屋に移る必要もありません。リビングの一角に小上がりを作るもしリビングに余裕がある場合、一角に小上がりを作って子供部屋にすることができます。小上がりにはオープンタイプとクローズタイプがありますので、クローズタイプを選べばプライバシーも確保できます。大掛かりな工事になりますが、リビングが広く、余分な部屋がない場合におすすめです。施工事例 ご家族構成や性差、またお子様の年齢などで、子供部屋は間取りや広さ、雰囲気も変わってきますよね👦👧Ouchiでは、お客様のご要望に寄り添った提案をさせて頂きます❗💁♀️子供部屋のリフォームに関してお悩みの方は、ぜひOuchiまでお問い合わせください💙💛
-
大大大変身❗❗間取り変更リフォーム✨💁♀️
ビフォーアフター 2024.01.23こんにちは🌞Ouchiの大串です🙆♀️2024年お初❗❗今日は何の日ーーーー😄🙏❗✨✨本日1月23日は、ワン・ツー・スリーの日です🤗【ワン・ツー・スリー】の数字を1月23日に見立てて、【人生に対してジャンプする気持ちを持とう】という意図から記念日が制定されているそうです💡・・・❔❔❔となった方🙌私も一緒です(笑)【上を向いて歩こう】みたいな意味ですね❗きっと❗❗🙆♀️2024年も始まったばかりなので、皆さんジャンプしていきましょう🦘🦘🦘さてさて今回のブログでは、大掛かりな間取り変更工事のご紹介です✨💁♀️施工事例洋室をシューズクロークへ変更💁♀️別の洋室2つの壁を無くしてくっつけて、アイランドキッチンを新設して広々LDKに大変身💁♀️元々のLDKは、書斎と寝室へと大変身しました💁♀️❗❗ご家族構成や生活導線など、お客様のご要望に合わせての間取り変更が可能です✨🤗❗ぜひOuchiまでお問い合わせください🥰🙏✨
-
戸建てリノベーションのことならOuchiに聞いとく❓🏠
ビフォーアフター 2023.11.24こんにちは🙌Ouchiの大串です🎶💛恒例(にしちゃいます)の今日は何の日❗❓シリーーーズ😂😂😂《本日11月24日は、鰹節の日です🐟ヤマキ株式会社が制定しました💁♀️鰹節の使い方や上手なだしの取り方など、より多くの人に知ってもらうことを目的としていて、日付は「いい(11)ふ(2)し(4)」と読む語呂合わせにちなんでいます✨保存性を高めるためにつくられた食品である鰹節は、カツオをいぶして乾燥させたのち、カビ付けと乾燥を繰り返し行うことで、さらに乾燥が進んで硬くなります❗日本人の知恵と技術で「世界的に硬い」と言われる鰹節を生み出しました🤗》日本人になくてはならない鰹節・・・🐟知恵と技術がありがたいですね🥹✨さてさて、話は変わりますが、戸建てに住みたいなぁ…でも新築は高いしなかなか見つからない…土地を買って一から建築となると時間も手間もかかる…とお悩みの方、必見です🙌😊🎶今回のブログでは【戸建てリノベーション】についてご紹介いたします❗💁♀️リフォームとリノベーションの違いとは?住居の情報を知りたくて調べていると、「リフォーム」や「リノベーション」という言葉をよく目にするかもしれません。一見、同じ意味と考えてしまいがちですが、2つの意味は異なります。リフォームは、老朽化した建築物を新築に近い状態に戻すことを指し、リノベーションは既存の建築物に工事を加え、既存のものよりも価値を高めることを指します。リノベーションは、中古物件を購入して、間取りや配管を工夫することで自分好みの家にしたり、家族の増減などで暮らしやすい住まいに作り替えたりしたい場合などに活用されます。工事の規模の違いリフォームとリノベーションを比較すると、リノベーションのほうが工事の規模は大きくなります。リフォームのおもな例としては、壁紙(クロス)の貼り替え、キッチンやユニットバス設備の交換、外壁の塗り替えなどです。一方、リノベーションは間取りの変更、水道管や排水管の変更など大規模な改修が該当します。最近では、内装や壁、屋根などをすべて取り払い、建物の躯体構造のみ(スケルトン状態)にしてからリノベーションをする「フルリノベーション」も注目されています。リノベーションのメリット設計の自由度が高い配管や水回り設備、間取りなどに大規模な改修を行うため、自身の利便性に合わせて設計が可能です。例えば、「子どもが生まれた」「会社を辞めて独立した」「介護をすることになった」など、ライフスタイルに合わせて住居を作り替えたいのであれば、リノベーションを検討するとよいでしょう。また、間取りや大幅な内装の変更ができるため、デザインに自分の好みを大きく反映できます。豊富な物件選択肢自分が住みたい家を探そうとしても、新築や築浅物件だけに絞って探していては、物件数に限りがあります。しかし、築古物件をリノベーションすれば、住みやすい住環境を作ることが可能です。リノベーションをすることを想定して、築古物件も含めた物件探しをすれば、より選択肢は広がります。施工事例上記の施工事例の物件は、元々キッチンのあった場所を脱衣室に変更したり、元々リビングだった場所へアイランドキッチンを新設したり、大掛かりなリノベーションとなっております✨💁♀️また取り壊せない大きな柱は、あえてダイニングキッチンのアクセントとなるようにオシャレに塗装して、『見せる柱』へと大変身しました🤗ご家庭の家族構成や生活スタイルによって、間取りや生活導線など、様々なご提案ができるのが戸建てリノベーションの魅力だと思います🙌🥹💛ご興味のある方は是非Ouchiまでお問い合わせください📞🦍💙
-
低予算でお家をキレイにしたい方へおススメ💁♀️✨
ビフォーアフター 2023.10.19こんにちは🤗Ouchiの大串です💛💙恒例(にしていきたいと思っている)の、今日は何の日❗❓シリーーーーズ🤣🤣🤣本日10月19日は【海外旅行の日】🛫海外旅行は海を越えて遠くへ行くことから【とお(10)くへい(1)く(9)】の語呂合わせと、年末年始を海外で過ごす場合、10月の中旬過ぎ辺りから海外旅行の予定や計画を立てて飛行機を予約する場合が多いことなどを合わせて、旅行会社や海外旅行愛好家が10月19日に記念日を制定しているとのとこ🧳色んな記念日があって面白いですね🤭さてさて今回のブルグでは、リフォームしてお家をキレイにしたいけど、年末年始に海外旅行の予定を立てていてリフォームの予算が確保できない...と悩んでいる方へおススメの【表装リフォーム】をご紹介させていただきます❗💁♀️✨表装リフォーム表装リフォームとは間取りの変更は行わず、クロスやクッションフロアの張替え、痛んだところの補修、ルームクリーニングを行うことです。コストを抑えつつ、家の見た目をキレイにすることができます。どの写真も設備は変わっておりません!!!ちょっとクロスを変えるだけでも、お部屋の雰囲気はガラリと変わるので「あまり大掛かりなリフォームはできないけど、もっとオシャレな家にしたい」という方には、この表装リフォームがおすすめです。どのビフォーアフターを見ても、フルリフォームしたかのような変わりようですよね🫢❗壁紙を変えたり、畳やカーペットを張り替えたりするだけでもお家は大変身です✨🤗🎶コストを抑えたい・・・あまり時間もかけたくない・・・でもお家をキレイにしたい❗❗方におススメ✨💁♀️ご興味のある方は是非Ouchiまでお問い合わせください🦍💙💛