blog
ブログ
-
秋🍁お出掛けしたい😍関西エリアのイベント🎶
スタッフのおススメ 2025.10.24こんにちは🤗Ouchiの大串です✨秋をすっ飛ばして、初冬になってしまいましたね💦🍁⛄皆さん衣替えはお済みですか??😗我が家も急いで冬用の布団を引っ張り出しました🛌我が家の長男・・・「クリスマスまで俺、半袖半ズボンで過ごすわ!🫡ヨユーヨユー!🫡」と言っていたのに、もうすでに挫折しています🤣🤣🤣季節の移り変わりは早いですね🌞⛄晴れの日のお昼間はポカポカと温かくてお出掛け日和ですよね🌞🙌今回のブログでは、そんなお出掛け日和にピッタリの関西のイベント情報をご紹介いたします✨🤗ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)のハロウィン(大阪)ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)は、夜の恐怖体験と昼のハロウィンパーティー、両方を全力で楽しめるハロウィンイベントを開催します。昼のイベント「ハハハ! ハロウィーン・パーティ」では、ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリー・ポッター™とスーパー・ニンテンドー・ワールド™を除くエリアで、クルーがお菓子を配り、トリック・オア・トリートを楽しむことができます。また、ピカチュウやゲンガーなどの人気キャラクターと一緒に誰もが参加できる「ポケモン・ジャンピン・ハロウィーン・パーティ」も開催されます。夜になると、体験は一変してさらに恐ろしい「ハロウィーン・ホラー・ナイト」が始まります。ゾンビが街をさまよう中、『バイオハザード™』の没入型ホラー・ショーや『チェンソーマン』のアトラクションなど、あらゆるライドやアトラクションが恐怖を極限まで引き上げます。ニジゲンノモリ「Awaji GODZILLA Festival 2025 in Autumn」(兵庫)ニジゲンノモリのゴジラ迎撃作戦とモンスターハンター:ザ・フィールドにて、ゴジラとモンスターハンターがタッグを組み、ゲストのためにまったく新しい一連のクエストと特典を用意しました。日本の伝説的なキャラクター、ゴジラの30周年を記念し、ニジゲンノモリのゲストは、新しいクエストに参加し、様々な限定コラボレーショングッズを購入することができます。また、この期間だけの限定メニューも登場するほか、園内の宿泊施設もこのイベントに合わせて特別に装飾されています。もし『鬼滅の刃』がお好みなら、『鬼滅の刃』のアトラクションではナイトウォークが開催され、参加者は夜の闇の中で自ら鬼殺隊士になる体験を楽しめます。東映太秦映画村「怪々YOKAI祭」(京都)東映太秦映画村は、日本の伝承に登場する恐ろしい生き物、妖怪たちに焦点を当てた一大イベントを開催します。そのルックスはゾンビ顔負け!祭りの期間中、映画村を訪れて摩訶不思議な妖怪の世界を探索しましょう。「怪々YOKAI祭」の開催中、パークは妖怪村へと変貌し、至る所に妖怪たちが出現します。メインイベントとして、「うずまさ百鬼夜行」が予定されており、無数の妖怪たちが映画村の街並みを練り歩き、観客をその楽しさに引き込みます。また、パーク外に出るバスツアーも実施され、京都で実際に起こった有名な心霊事件(ゴースト・インシデント)について、妖怪ファンが深く学ぶことができます。Hello Kitty展 -わたしが変わるとキティも変わる-(京都市京セラ美術館、京都)ハローキティのこの50年間の進化をたどる展覧会です。本展は1月の東京から始まり、福岡、そして大阪を経て、各地で絶賛を浴びてきました。おそらく日本が誇る最も有名な輸出品の一つであるハローキティは、1974年にサンリオの社員だった清水侑子によって初めてデザインされました。翌年、小銭入れとして発売されたハローキティは、サンリオ史上最高の売上を誇るキャラクターへと成長しました。この展覧会では、バッグやアクセサリー、キャンディなど、様々なアーティストとのコラボレーション作品から限定映像に至るまで、ハローキティの変遷を詳細に紹介します。少しですが、秋の関西のイベントをご紹介させていただきました😍10月はハロウィンイベントが多いですね🎃🙌✨私はハロウィンイベントもお化け屋敷も好きなのですが、主人も息子達も怖いのは苦手💦🤣小6長男、ホラーゲーム1分で「怖すぎる🫣🫣🫣」と断念するくらいです🤣(お化けもゾンビも何も出てきてない超序盤で笑)でもこの時期しか楽しめないイベント❗🎃🍁🎶皆さんもぜひ参考にしていただいて、秋のお出掛けを楽しんでくださいね🥰❗❗
-
残暑の時期から計画✍️秋のリフォーム🛠️💁♀️
スタッフのおススメ 2025.09.04こんにちは💕Ouchiの大串です✨🤗やっと9月に入ったというのに・・・暑い❗暑い❗暑いーーー🔥🔥🔥夏はまだまだ終わらなさそうです🫠💦先日、子供達が所属するラグビースクールで水鉄砲大会が行われました🔫🎶35度超えの気温の中、見ているだけの親はヘトヘトでしたが・・・🥵子供達はとっても楽しそうでした😍🙏🎶🎶子供達にとっては暑い暑い夏でも楽しい思い出がいっぱいですね✨🤗そんな超残暑の時期ですが、実はこの残暑の時期こそ、秋のリフォームシーズンのスタートに最適なのです❗❗なぜなら、秋は気候が安定しているため工事がスムーズに進み、冬本番に向けた断熱リフォームや水まわりリフォームを間に合わせることができるからです🙆♀️今回のブログでは、秋のリフォームシーズンにおすすめの工事と、そのメリットについてご紹介いたします🥰🙏秋のリフォームシーズンが選ばれる理由1. 気候が安定していて工事がしやすい夏の猛暑や梅雨時期の大雨と違い、秋は天候が安定し、外壁や屋根の工事も予定通り進みやすくなります。2. 年末年始に間に合わせやすい「年末に新しいキッチンで料理したい」「きれいなお風呂でお正月を迎えたい」という方が多く、秋のうちに着工すれば、年末には完成できます。3. 光熱費の高騰対策になる冬は暖房費が一気に増える季節。断熱リフォームや窓リフォームを秋のうちに行えば、光熱費削減効果をすぐに実感できます。残暑の時期の計画したい秋におすすめのリフォーム■ 断熱リフォーム・遮熱リフォームまだ暑さが残る時期だからこそ、断熱や遮熱の効果を体感しやすいです。壁・床・天井に断熱材を追加したり、遮熱塗装を行うことで、夏の暑さも冬の寒さも軽減。快適さと省エネ効果を同時に実現できます。■ 窓リフォーム(内窓設置・サッシ交換)住宅の熱の約7割は「窓」から逃げていきます。内窓の設置や高性能サッシへの交換は、冷暖房効率を高め、結露防止やヒートショック対策にもつながります。■ 水まわりリフォーム(キッチン・お風呂・トイレ)秋は水まわりのリフォーム需要が最も高まる季節です。「新しいキッチンで年末年始を迎えたい」「冬にゆったりお風呂に入りたい」という方には、秋からの工事がおすすめです。■ 外壁・屋根の点検・修繕台風シーズンの影響で屋根や外壁にダメージを受けているケースも。秋のうちに点検・修繕をしておくと、冬の寒さや雨漏れの心配が減ります。秋からリフォームを始めるメリット残暑の暑さ対策と冬の寒さ対策を同時にできる工期が安定しやすく、年末に完成させやすい光熱費削減や健康リスク(ヒートショック)対策につながる補助金や助成金を活用できる可能性がある9月の残暑の今だからこそ、秋のリフォーム計画をスタートさせるのがおすすめです❗💁♀️断熱リフォームや窓リフォームで光熱費削減を実感しつつ、水まわりの改修で年末を快適に迎えませんか❓🤗寒い冬が心配☃️光熱費を抑えたい🔥年内にリフォーム工事を完成させたい🛠️などなど、お家の心配事はなんでもご相談ください✨❗🦍
-
梅雨を楽しもう😍☔🎶
スタッフのおススメ 2025.06.13こんにちは🙏Ouchiの大串です✨先週の土曜日、我が家の息子たちの運動会がありました🚩☺️👐な、なんと❗❗6年生の長男が応援団長を務めておりました❗❗❗(赤組🍎)そしてなんと・・・親、当日まで知らず・・・🙀🙀🙀息子のサプライズでございました🤣🙌立派に務めていて、成長を感じました🙏✨12年なんてあっという間・・・💦😭近況報告でした🙇♀️いつもお付き合いいただき、ありがとうございます🙇♀️毎日ジメジメとして、梅雨は嫌ーーーな季節ですよね☔🫠でも実は梅雨の時期だからこそ、楽しめる行事やイベントがたくさんあるんですよ☔😍今回のブログでは、そんな梅雨の時期に楽しめる季節の行事やイベントをご紹介いたします🙆♀️梅雨入り(つゆいり)|自然のリズムを感じる6月上旬〜中旬にかけて日本列島は梅雨に入ります。梅雨の語源は「梅の実が熟す頃に降る雨」から来ているとも言われています。雨の日が多く湿度も高くなりがちですが、植物にとっては恵みの季節。静かな雨音に耳を傾けて読書をしたり、おしゃれなレイングッズで外出を楽しむのもおすすめです。父の日(6月第3日曜日)|「ありがとう」を伝える日5月の母の日に続き、6月は「お父さんの日」。普段はなかなか言えない感謝の気持ちを、プレゼントや手紙で伝えてみましょう。ビールやゴルフグッズ、名入れアイテムなどが人気です。健康グッズ、腕時計、趣味に合わせた本やアウトドア用品などのプレゼントもおすすめです。紫陽花(あじさい)まつり|色とりどりの花の絶景雨に濡れて輝く紫陽花は、まさに6月の風物詩。鎌倉・明月院(神奈川)、三室戸寺(京都)、白山神社(東京)などでは「紫陽花まつり」が行われ、ライトアップや花手水(はなちょうず)なども見どころです。ジューンブライド|幸せな花嫁の月ローマ神話の女神「ユーノー(Juno)」が6月を守護していたことから、「6月の花嫁は幸せになれる」とされ、ブライダル業界でも人気の季節。ヨーロッパの伝説がもとになっていますが、日本でも多くの結婚式が行われます。雨の季節でも屋内ガーデン挙式や和装婚が映える季節です。ホタル観賞|光の舞に癒される夜6月中旬から下旬にかけて、ホタルが飛び交う幻想的な風景が楽しめます。代表的なスポットには、岐阜の名和川、熊本の人吉、東京近郊の清瀬や多摩川沿いなどがあります。観賞のコツは、暗くて静かな場所で懐中電灯は足元だけ照らしてそっと観賞することです。田植え体験|自然とふれあう農業イベント6月は本格的な田植えのシーズン。地方では田植え体験イベントや農業体験ツアーも人気です。子どもにとっては貴重な食育の機会になります。自分で植えたお米を秋に収穫する楽しみもあります。6月は「雨=憂鬱」なイメージが先行しがちですよね😭😭でも実は梅雨の時期にしか味わえない景色や、楽しいイベントがあります🙆♀️しっかり雨対策をして、雨の日に出かけてみるのもありかも⁉️🤗☔
-
LIXIL新商品見学してきました🤗🔆
スタッフのおススメ 2025.05.12こんにちは💕Ouchiの大串です🙋♀️楽しかったGWも終わりましたね😭😭皆さんはどのように過ごされましたか??🙏😊我が家は例年通り、ラグビー&ラグビー&ラグビー、たまにキャンプのGWでした🏉⛺私事ですが、次男(小3)ミニラグビーがスタートして初めての試合がありました🙌タックルありなので怖がるかなぁと心配していましたが、果敢に相手に立ち向かう姿に感動❗❗😭頑張っておりました🙌🤣🔆これからもたくさんラグビーを楽しんでほしいです✨🏉大串家の近況報告でした🙇♀️(いつもお付き合い頂きありがとうございます🙇♀️)さてさて、先日、LIXILショールーム南港にて行われたLIXIL新商品の展示会へ参加させていただきました❗機能性抜群の商品もあり、驚きのアイデアの商品もあり❗❗🤣こちらでご紹介させていただきます💙💁♀️UL キッチンインテリアの一部としてフィットする UL(ウルトラライト)なデザイン。定番のアイテムを厳選し、コンパクトな荷姿の新しいキッチンです。カスタム バニティ使い勝手の良い洗面ボウルと上質なカウンターを自分らしくアレンジできるカウンター洗面です。豊富なカラーのカウンターと大型の洗面ボウルを組み合わせて、スタイリッシュで使いやすいカウンター洗面に。bathtope布製の浴槽 fabric bath にお湯をためて入浴し、使用後はコンパクトにたたんで収納することができる。リムーバブルな浴槽を備えた浴室空間。浴槽を外せば、広々とした空間で快適にシャワーを浴びることができ、浴槽を付ければ、⾜を伸ばしてゆったりと⼊浴できます。ほんの一部ですが、ご紹介させていただきました✨🤗私が一番びっくりしたのは“bathtope”🛀です🙆♀️布製の畳めるバスタブなんてとっても画期的❗🙌🤣毎日は湯船に入らないけど、たまに入りたいよって方にピッタリの商品ですよね💕ご興味のある方はぜひOuchiまでお問い合わせください✨💁♀️
-
トイレのことならOuchiに聞いとく❓🚽✨
スタッフのおススメ 2024.02.20こんにちは🥰Ouchiの大串です✨恒例の・・・今日は何の日シリーーーーーズ❗❗🤣💕本日、2月20日は・・・夫婦円満の日です💙💛夫婦円満に暮らしてもらいたいという願いを込めて制定された日。「ふう(2)ふ(2)えんまん(0)」の語呂合わせから。とのことです🤗そして、我が株式会社Ouchi、大串社長のお誕生日でもあります🦍🎂お祝い、お待ちしております🎊🥳(笑)さてさて本日は・・・LIXILのトイレのご紹介をさせて頂きます❗❗🚽✨サティス【タンクレスタイプ】リフォレ【キャビネット付き便器】フロートトイレ【キャビネット付き便器】アメージュシャワートイレ【シャワートイレ一体型便器】LIXILトイレの機能すみずみまでキレイキレイ機能で汚れをよせつけにくいからお掃除ラクラクにおわずスッキリプラズマクラスターと新開発の脱臭機能で、気になるにおいを残さず、まるごと除菌いつでも快適自動で開閉・洗浄、女性にやさしい機能まで。快適な機能が、いつも心地よいトイレ空間を演出します使うたびにエコ普段通りに使うだけで、しっかり節水、節電対策。毎日使うからこそ、環境にやさしいトイレに最近のトイレはオシャレでたくさんの種類があって迷いますね🚽✨私は浮いてるトイレ【フロートトイレ】が気になりました❗❗座ったら重みで壊れないかな!?と心配になりますが、耐荷重200キロとのこと・・・ご心配なく🤗✨是非Ouchiまでお問い合わせください💁♀️💙💛
-
お風呂のことならOuchiに聞いとく❓🛀
スタッフのおススメ 2023.12.14こんにちは🥰Ouchiの大串です✨恒例の❗❗今日は何の日シリーーーーーズ🎉❗❗🤗本日12月14日は、、、南極の日です⛄❗❗ノルウェーの探検家アムンゼン氏ら4人の隊員が、1911(明治44)年12月14日に世界で初めて南極点に到達したことを祝して記念日が制定されております。重厚な氷山が多いため船が座礁しやすく、海流や天候などの悪環境の影響で南極大陸への到達は非常に困難とされていた中、いかにして南極大陸まで到達するか…?は、国を主導とした世界の強い関心ごととなっておりました。とのことです💁♀️南極・・・想像しただけで、寒そうです・・・🥶🥶🥶南極ほどではありませんが、朝晩の寒さが厳しい季節になってきましたね😣🙌そんな時は、お風呂でゆっくり温まりたいですよね🛀✨今回のブログは、Ouchiスタッフおすすめのお風呂をご紹介シリーーーーズ第5弾🎉💁♀️【Takara standard】の【プレデンシア】をご紹介いたします🙆♀️Takara standard 【タカラスタンダード】プレデンシア肩包み湯で至福のバスタイムお湯が首から肩をなでるように包みこんで、体はぽかぽか。温泉やスパリゾートで味わえるような至福の癒し体験を、自宅でも味わうことができます。ラグジュアリーライト&ミラーで癒しの空間演出気分や好みに合わせて、あなただけの癒やし空間に光り方を自由に調整。幻想的な優しい灯りが、プライベートな時間へと誘います。微細な泡でうるおいと温もりをマイクロバブルの白濁湯お湯にミクロの泡(マイクロバブル)を加えることで、入浴剤などを使わずにお湯を白く柔らかに。微細な泡が全身を包みこみ、肌に心地いい刺激を加えることで、身体を芯から温め、肌の潤いとキレイを保ちます。降り注ぐ温もりに包まれるホテル気分の毎日まるで一流ホテルのようなオーバーヘッドシャワーを完備。忙しい日々の中で、贅沢かつ、非日常感を感じながらいつでもリフレッシュできる暮らしを実現します。浴室展示品紹介いかがでしたか✨💁♀️最近のお家のお風呂は、高級ホテルのお風呂のようになってきていますね🛀✨お家で毎日そんな贅沢な気分が味わえたら最高ですよね🥰🙌ご興味のある方は是非、Ouchiまでお問い合わせください🦍💙💛