blog
ブログ

-
和室→洋室変更のことならOuchiに聞いとく❓🙆♀️
ビフォーアフター 2023.06.27こんにちは🎶Ouchiの大串です🤗だんだんと暑くなってきましたね🌞🌞我が家の息子たちは極度の暑がりなので、エアコンを付けないと寝られなくなっています😅💦電気代も気になりますが、熱中症の心配もありますよね😣😣エアコンを上手に活用して、暑い夏を乗り切っていきましょう🍃🙌❗さて今回は、和室→洋室変更のリフォームについてお話させていただきます✨🙆♀️和室を洋室にリフォームするメリットって何?掃除やお手入れが楽になる和室といえば畳ですが、一般的な畳の場合、きちんと丁寧に手入れしないと劣化が進むおそれがあります。加えて、定期的に干す必要もあり、傷んでしまった場合には張替えることになります。現在では、カビの生えにくい畳も売られているため、そうした畳に変えるのもひとつの方法ですが、洋室に変えてフローリングにした場合、掃除機や雑巾で簡単に掃除ができるため、飲み物をこぼしてしまった場合なども、楽に処理できます。好きな家具を置くことができる和室の場合は、畳が傷んでしまうため、重たい家具を設置することができませんが、洋室ならそのような問題を気にせずに設置できます。また、洋室への設置を前提につくられている家具が多いので、購入する家具の選択肢が増え、部屋の雰囲気に合う家具を選びやすくなります。介護やバリアフリーに対応しやすい将来的に在宅介護が必要になった場合、布団からベッドに変更することが多いので、ベッドを設置しやすいフローリングのほうがスムーズに準備を整えられます。また、室内で車椅子を利用することになった際のバリアフリー化においても、動線を整備しやすく、移動が簡単です。押入れをクローゼットに変更すれば収納力アップ畳の部屋の収納は押入れが一般的ですが、押入れは荷物を積み上げていくタイプの収納なので、下に置いてある荷物が取りにくかったりと使い勝手が悪いです。クローゼットなら人が立ったり、通り抜けたりするスペースが不要のため、効率よく収納スペースを設けられることができます。和室から洋室に変更する際に押入れもクローゼットに変更すれば、収納力アップ!施工事例【Before】 【After】 【Before】 【After】 ⬆️室内窓を取り付ければお洒落な上に光も入ります✨🌞【Before】 【After】⬆️和室の洋室の間に壁を作って、2つの洋室に変更することできます🤗❗和室を洋室にすることでガラッと雰囲気が変わりますよね🥰でも和室にも、リラックス効果があったり、調湿効果があったり、メリットがたくさんあります🙆♀️家族構成や生活様式に合わせて、和室が良いのか洋室が良いのか、間取りはどうすればいいのか、ご相談に乗らせて頂きます🎉🦍もちろん、洋室→和室変更も可能ですよ~~🤗❗和室のまま、押入れだけをクローゼットに変更も可能です🙌😆🎶気になった方は、是非Ouchiまでご相談ください💙💛
-
対面キッチンのことならOuchiに聞いとく?🦍✨
ビフォーアフター 2023.04.27こんにちは❗❗Ouchiの大串です🤗🍀新生活にもだんだん慣れてきて、皆さんが大好きなゴールデンウイークが近づいていますね💙💛我が家は、息子たちの習い事のラグビー三昧の連休になりそうです🏉💪皆さんはどんなご予定ですか❓楽しい連休になりますように🥰🙌さて今回は❗❗❗対面キッチンのお話をさせて頂こうと思います🍳✨キッチンには壁付けキッチンと対面キッチンの2種類があり、それぞれ特徴が異なります。壁付けキッチンは、調理中に家族の様子を見渡すことはできませんが、背面のスペースを有効に使うことができます。その一方で対面キッチンはリビングやダイニングを見渡すことができるため家族とのコミュニケーションを取りやすいのが特徴です。対面キッチンのメリット・リビングやダイニングを見渡せる・リビング側から手元が隠れる・キッチン内で動きやすいまた調理台とシンクの前にカウンターが設置されている場合、盛り付けたお皿をカウンターに出すことができます。料理をしている人がカウンターに出し、家族がカウンターからダイニングに並べる、など家族で分担することもできます。料理中の作業だけではなく、配膳も楽に済ませることができるのは大きなメリットです。施工事例Before工事中Afterいかがでしたか?🥰🙌壁付けキッチンと比べて対面キッチンでは料理をしながらリビングやダイニングを見渡すことができ、家族とのコミュニケーションを取りやすい特徴があります🧑🍳対面キッチンだと家族との会話も増えそうですよね💛💙興味のある方は是非、Ouchiまでお問い合わせください🦍💕❗❗