ケーキ作りって・・・奥が深い💦🎂🤔
こんにちは🤗Ouchiの大串です✨
今日はとってもいいお天気です🌞🫶
風も気持ちよくて、半袖でも長袖でも大丈夫なこのお天気・・・
1年中こんなお天気なら最高なのに❗❗❗😖🙏
もうすぐ夏がやってきますよね・・・🫠🫠
ジメ~~~ッとして、外に出るだけで汗が噴き出てくる季節が・・・🫠🫠🫠
今の心地いいお天気を思う存分楽しみましょう❗💕😖
![](https://ouchi-co.net/wp-content/uploads/2024/05/37.png)
さてさて、先週は次男のお誕生日でした🎉🥰
料理もお菓子作りも苦手な私ですが、息子たちのお誕生日だけはケーキ作りをします🎂🤗
毎年作っていますが、作るたびに思う・・・
ケーキ作りって本当に奥が深い・・・❗❗❗特にスポンジ作り🫨🫨🫨
大失敗…😱は最近無くなってきましたが、求めているクオリティはなかなか出せないでいます🤔
来月は長男の誕生日なので、次こそ完璧なケーキを❗❗❗🎂
ということで、今回のブログではケーキ作りの”コツ”を調べてみました~~~✨💁♀️
(私事ですいません😓)
![](https://ouchi-co.net/wp-content/uploads/2024/05/illustkun-02817-birthday-cake.png)
スポンジ生地が膨らまない!その原因とは?
そもそもで、スポンジ生地はなぜ、あんなにふんわり大きく膨らむのでしょうか?
それは、卵をしっかり泡立てた時に含んだ空気が、オーブンの熱で膨張するから。
あのお店みたいなふんわり食感は、空気をしっかり含ませることで生まれます。
つまり逆を言えば、膨らまないスポンジ生地の原因の多くは、泡だて不足・泡を潰してしまっていることなのです。
スポンジ生地は、泡立てが命!!です。
1)卵の温度が低い
2)卵の泡立て不足
3)砂糖の量に問題がある
4)正しい混ぜ方ができていない
5)混ぜすぎ
特に4)の【正しい混ぜ方ができていない】が一番多い失敗原因かもしれません!
スポンジ生地の空気はとても潰れやすいので、せっかく卵がしっかり泡立っていても、小麦粉を入れた後に正しい混ぜ方ができていないと、一気に潰れてしまいます。
まず、ゴムベラは丸い方を下にして、軽く握手をするように握ります。
ボウルは形が丸いので、ゴムベラの丸い方を下にすることで、形がフィットして混ぜやすく、混ぜ残しも少なくなります。
そして、ひらがなの”の”の字を書くように、下からふんわりと手首を返して、生地で粉を抱き込みながら混ぜていきます。
手首を返す時に、同時に反対の手でボウルを大きく半周くらい回すと、一気に混ざるのでより手数少なく混ぜることができます。
ちなみに・・・
【今年のケーキ】
![](https://ouchi-co.net/wp-content/uploads/2024/05/S__352927747-768x1024.jpg)
「むっちゃうまくできてるやん❗❗」って画面の前で叫んでくださったそこのあなた💁♀️
ありがとうございます❗❗😍(笑)
写真では伝わりにくいですが、スポンジの膨らみに納得がいかないのです💦😖🙏
先述の”コツ”を頼りに、来月は完璧なスポンジを目指します❗❗💪
またご報告いたしますね~~~✨💁♀️(報告いらない??🫠笑)