懐かしい❗🤣昭和のグッズたち🪀

雑学集 2024.03.07
scroll

こんにちは🙌Ouchiの大串です🙋‍♀️

早速、今日は何の日⁉シリーーーーーーーズ❗❗😂✨

本日3月7日は・・・サウナの日 / サウナ健康の日です🛁

『日本サウナ・スパ協会が【サ(3)ウナ(7)】の語呂合わせにちなんで3月7日に記念日を制定しています。

サウナには発汗することによって交感神経や副交感神経などが刺激され、精神の安定に効果が見込める

とされております。

近年ではサウナを楽しむ活動を称したサ活が言葉としても人気になるなど、自身の身体と心を内外から

「ととのう」サウナが人気と注目を集めております。』

とのことです🛁🙏

本当にサウナ、流行っていますよね🤗マナーを守ってサ活を楽しんでもらいたいです🙌😊

さてさて、最近1986年と2024年を行き来するというドラマが話題になっていますよね🙆‍♀️

何を隠そう私も昭和生まれです…何年生まれかはご想像にお任せします🤐

このブログを見てくださっている方で、昭和生まれの方もいらっしゃると思います🙋‍♀️

そんな昭和生まれの方が「懐かしい~~~」と思えるようなグッズをランキング形式でご紹介させてい

ただきます❗😆🙏

昭和を感じる!レトロな懐かしグッズランキング

1位は「カセットテープ

今音楽を聞くときに欠かせないアイテムといえばスマホが主流ですが、昭和の時代では磁気テープが特徴的なカセットテープが主流でした。曲が入ったカセットテープを購入したり、借りてきたCDをカセットテープにダビングしてコレクションしたりしていた人も多いのではないでしょうか。
聞き過ぎてテープがダメになってしまったことや、テープが絡まって修正を試みたという懐かしい記憶がある人もいるかと思います。最近はスマホやiPhone・iPodなどを使用して音楽を聞くという人も多いため、カセットテープを知らないという人も多数。

2位は「カセット型ウォークマン

1位に選ばれたカセットテープを聞くためのウォークマン。開閉ボタンを押すとカシャッと開き、中にカセットテープを入れ、イヤホンで聞くタイプ。当時はポケットにウォークマンを入れてイヤホンで音楽を聞くことに憧れた人も多いかと思います。
残念ながら現在は生産を終了しているメーカーがほとんど。目にする機会がほとんどなくなってしまいました。

3位は「ダイヤル式電話機

固定電話といえば、ボタンを押すプッシュ式がメジャーですが、昭和の時代の主流はダイヤル式。「ジリリリリ」と鳴る黒電話を昭和を舞台としたテレビドラマや映画、アニメで見たことがある人も多いかと思います。
アニメ『サザエさん』の中で使用されているのもダイヤル式電話機です。見た目からレトロな雰囲気を感じます。

4位以降はこちら👇👇👇

4位  フロッピーディスク(FD)

5位  プリントゴッコ

5位  キン肉マン消しゴム(キン消し)

7位  ロケット鉛筆

8位  ダッコちゃん人形

9位  黒電話カバー

10位  ワードプロセッサー(ワープロ)

ブログを書きながら、懐かしい~~~❗❗と思わず声に出てしまいました(笑)

特にカセットテープ🤣あとビデオテープなんかも懐かしいですよね🤗

今は、スマートフォン1台あればほとんど解決してしまう時代です・・・😅

便利になることはとてもいいことですが、昔ながらの物も大切にしていきたいですね✨🙏