良い睡眠のための「寝る前習慣」😴🌙

雑学集 2023.08.07
scroll

こんにちは🙆‍♀️Ouchiの大串です🌞🙌

台風が近づいていますね🌀😣

水や食料など防災グッズを用意したり、強風に備えて窓ガラスが割れて飛び散らない様に飛散(ひさん)

防止用フィルムを貼るなど、対策も重要です🙏

気象庁から警報や注意報が発表されたときは、特に注意してくださいね😣🙏

まだまだ暑い夏...皆さん寝苦しくて睡眠不足になっていませんか❔😴

朝はスッキリ起きたいものです...⏰

今回のブログでは、良い目覚め・良い睡眠のためにはどんなことに注意すればいいのか、をご紹介させ

ていただきます🎉🌞

朝が変わる!良い睡眠のための「寝る前習慣」

「朝スッキリ起きられない」という悩みを持っている人は多いもの。これは「十分な睡眠がとれていない」可能性があります。

良い目覚め・良い睡眠のためにはどんなことに注意すればいいのでしょうか。

朝の目覚めは1日の活動の要。スッキリ起きられればやる気も出て、充実した時間を過ごせます。反対に、目覚めが悪いと朝からバタバタ、気分も落ち着かないまま1日のスタートを切ることに。それは、自律神経の切り替えがスムーズでないからかもしれません。

朝は、自律神経が副交感神経優位モードから交感神経優位モードに切り替わるとき。この切り替えがしっかりできると、快適な1日を始められます。そのスイッチを切り替えるには、「光」「行動」「食」が大切です。

まず、朝の光を浴びると体内時計がリセットされて、活動モードになります。ベッドの中でゆっくりストレッチをする、シャワーを浴びるといった行動も、切り替えの刺激になります。朝食をとることも有効です。

1⃣副交感神経を優位にする
朝の目覚めには交感神経への切り替えが必要ですが、夜の眠りには副交感神経への切り替えが必要です。交感神経への切り替えは、行動などの刺激によって比較的容易にできますが、副交感神経への切り替えは“ブレーキのついていない車を止める”ようなもので、意外と難しいのです。

副交感神経に切り替えるには、「交感神経を刺激しない」ことが大切になります。スマホを見続けるのをやめる、といったことです。深呼吸する、ゆっくりストレッチをする、といったことも、副交感神経を優位にする一助になります。

2⃣深部体温を下げる
睡眠時は深部体温が1℃ほど下がります。寝る前は、体の表面から熱を逃がして体内の体温を下げていきます。そのときに眠気を感じます。

体を睡眠への準備状態にするには、入浴も有効です。ゆっくり湯船で温まると体温が上がります。すると、血行が良くなり、体の表面が温まることで、その後に熱を放出して体温が下がりやすくなります。寝る1~2時間前にお風呂に入ると、ちょうどいいタイミングで深部体温が下がってくるのでおすすめです。保温効果のある入浴剤などもあるので、そうしたものも利用して楽しみながら体を温めてください。香りによるリラックス効果も期待できます。

3⃣“睡眠ホルモン”を整える
睡眠に関わる物質に、メラトニンというホルモンがあります。これは、夜に多く分泌され、体内時計を調整して睡眠へと誘導する働きをもっています。メラトニンは、トリプトファンというアミノ酸から合成されます。トリプトファンは、かつお節や煮干し、マグロやサバなどの魚介類、高野豆腐や油揚げなどの大豆食品、豚肉や鶏肉といった食品に多く含まれます。日ごろから、こうした食材を意識してとるとよいでしょう。朝食を和食にすると、とりやすいと思います。

また、メラトニンは夜に光を浴びると急速に合成が抑制されるので、就寝前にはスマホを見ないよう気をつけたいものです。

「気になること」をいったんシャットダウンする

こうしたことのほか、「頭を空っぽにする」ことも大切です。気になることがあると、それが頭の中に引っかかってなかなか眠れない……ということになりがちです。

とはいえ、なかなか難しいという方におすすめなのが、「今日の積み残しの事柄を、紙に書き出す」ことです。日記でもメモでもかまいません。その日のうちに解決できないことをアウトプットすることで、頭の中から追い出してしまうのです。気になることを書き出すことによって頭を空っぽにするにすると良いそうです。

いかがですか🙌🌞

どれもちょっとした簡単なことですが「分かってはいるけど、なかなか実行できない」という方も多い

と思います🫠

少しずつ試してみて、効果が実感できれば習慣化してみるのもいいかもしれません✨🤗

皆さんがゆっくり眠れますように...🌕😴🙏