織姫と彦星物語🌌🎋

雑学集 2023.06.29
scroll

こんにちは❗Ouchiの大串です🤗✨

早いものでもうすぐ7月ですね🙌😆🎶

本格的な夏到来ですね❗❗🌞

7月といえば・・・七夕🎋🌌✨

七夕は織姫と彦星が出会える日というのは有名ですが、詳しい内容まではあまり知られていませんよね🤔🤔

今回は、織姫と彦星物語と七夕についてお調べしました~~🎉😆

七夕(たなばた)7月7日

毎年、7月7日は七夕。
七夕は、織姫と彦星が1年に1度だけ、天の川で会える日とされています。

※仙台や北海道など、8月7日に七夕を行うところもあります。

七夕(たなばた)に関する言い伝え

昔あるところに、神様の娘の織姫と、若者の彦星がいました。
織姫は機織りの仕事をしていて働き者。彦星は牛の世話をしているしっかり者でした。
やがて2人は結婚しました。
すると、今まで働き者だった2人は急に遊んで暮らすようになり、全く働かなくなってしまいました。
怒った神様は、2人の間に天の川を作って離してしまいました。
悲しみにくれた2人は泣き続けました。
それを見た神様は、前のようにまじめに働いたら、1年に1度だけ、2人を会わせてくれると約束しました。
それから2人は心を入れ替えて一生懸命働くようになったのです。

そして、2人は年に1度だけ天の川を渡って会うことが許されるようになり、その日が七夕とされるようになりました。

(その他にも、諸説言い伝えがあります。)

七夕に関する不思議

昔の人が、織物の上手な織姫のように(織姫にあやかって)、「物事が上達しますように」と、お願い事をしたのが始まりだと言われています。

笹の葉に飾ると、織姫と彦星の力で願いが叶えられたり、みんなを悪いものから守ってくれるという言い伝えがあるのだそうです。

七夕の飾りにはいくつか種類があって、短冊に「願いごとが叶いますように(字がうまくなりますように」という意味があるように、それぞれに、「豊漁になりますように」「お金がたまりますように」「長生きできますように」など、色々な意味があるそう。
なかでも「吹き流し」は、織姫さまの織り糸を表しているともいわれていて、「織り物がうまくなりますように」という意味や、魔除けの意味があるのだそうです。

織姫と彦星は働かなくなって、会えなくなってしまったのですね・・・😣😣😣

1年に1度しか会えないのは寂しいですが、七夕にはそれだけ価値があるということですね🌌✨💕

ちなみに・・・社長の毎年決まって、願い事は『小顔になれますように』です🥰

今年こそ叶うといいですね🤣🤣🤣

皆さんの願い事も叶いますように✨