blog
ブログ

-
戸建てリノベーションのことならOuchiに聞いとく❓🏠
ビフォーアフター 2023.11.24こんにちは🙌Ouchiの大串です🎶💛恒例(にしちゃいます)の今日は何の日❗❓シリーーーズ😂😂😂《本日11月24日は、鰹節の日です🐟ヤマキ株式会社が制定しました💁♀️鰹節の使い方や上手なだしの取り方など、より多くの人に知ってもらうことを目的としていて、日付は「いい(11)ふ(2)し(4)」と読む語呂合わせにちなんでいます✨保存性を高めるためにつくられた食品である鰹節は、カツオをいぶして乾燥させたのち、カビ付けと乾燥を繰り返し行うことで、さらに乾燥が進んで硬くなります❗日本人の知恵と技術で「世界的に硬い」と言われる鰹節を生み出しました🤗》日本人になくてはならない鰹節・・・🐟知恵と技術がありがたいですね🥹✨さてさて、話は変わりますが、戸建てに住みたいなぁ…でも新築は高いしなかなか見つからない…土地を買って一から建築となると時間も手間もかかる…とお悩みの方、必見です🙌😊🎶今回のブログでは【戸建てリノベーション】についてご紹介いたします❗💁♀️リフォームとリノベーションの違いとは?住居の情報を知りたくて調べていると、「リフォーム」や「リノベーション」という言葉をよく目にするかもしれません。一見、同じ意味と考えてしまいがちですが、2つの意味は異なります。リフォームは、老朽化した建築物を新築に近い状態に戻すことを指し、リノベーションは既存の建築物に工事を加え、既存のものよりも価値を高めることを指します。リノベーションは、中古物件を購入して、間取りや配管を工夫することで自分好みの家にしたり、家族の増減などで暮らしやすい住まいに作り替えたりしたい場合などに活用されます。工事の規模の違いリフォームとリノベーションを比較すると、リノベーションのほうが工事の規模は大きくなります。リフォームのおもな例としては、壁紙(クロス)の貼り替え、キッチンやユニットバス設備の交換、外壁の塗り替えなどです。一方、リノベーションは間取りの変更、水道管や排水管の変更など大規模な改修が該当します。最近では、内装や壁、屋根などをすべて取り払い、建物の躯体構造のみ(スケルトン状態)にしてからリノベーションをする「フルリノベーション」も注目されています。リノベーションのメリット設計の自由度が高い配管や水回り設備、間取りなどに大規模な改修を行うため、自身の利便性に合わせて設計が可能です。例えば、「子どもが生まれた」「会社を辞めて独立した」「介護をすることになった」など、ライフスタイルに合わせて住居を作り替えたいのであれば、リノベーションを検討するとよいでしょう。また、間取りや大幅な内装の変更ができるため、デザインに自分の好みを大きく反映できます。豊富な物件選択肢自分が住みたい家を探そうとしても、新築や築浅物件だけに絞って探していては、物件数に限りがあります。しかし、築古物件をリノベーションすれば、住みやすい住環境を作ることが可能です。リノベーションをすることを想定して、築古物件も含めた物件探しをすれば、より選択肢は広がります。施工事例上記の施工事例の物件は、元々キッチンのあった場所を脱衣室に変更したり、元々リビングだった場所へアイランドキッチンを新設したり、大掛かりなリノベーションとなっております✨💁♀️また取り壊せない大きな柱は、あえてダイニングキッチンのアクセントとなるようにオシャレに塗装して、『見せる柱』へと大変身しました🤗ご家庭の家族構成や生活スタイルによって、間取りや生活導線など、様々なご提案ができるのが戸建てリノベーションの魅力だと思います🙌🥹💛ご興味のある方は是非Ouchiまでお問い合わせください📞🦍💙
-
季節の変わり目にご注意🧐🙌❗
雑学集 2023.11.09こんにちは✨Ouchiの大串です💙💛恒例(になってきつつある⁉️)の❗❗今日は何の日シリーーーズ🎶🎶🤗本日、11月9日は【119番の日】だそうです🚒🚑🚓消防や救急を呼び出す電話番号が、📞119番なことから「119」を11月9日と見立てて当時の自治省が記念日に制定したそう🙌防火・防災の意識を高めてもらうことが目的とされており、例年11月9日からの1週間は秋の全国火災予防運動期間として、火災予防に関する取り組みや各種呼びかけ運動などが行われています✨これから空気が乾燥しやすくなる季節・・・火事などが起こらないようにしっかり気を付けていきたいですね🧑🚒❗朝晩の冷え込みで季節の移り変わりを感じる時期・・・皆さん、体調は万全ですか❓😷季節の変わり目って体調を崩しやすいですよね😣😣😣特に気を付けるべき、秋から冬にかけての注意点をご紹介いたします🎃⇨⛄季節の変わり目に風邪をひきやすいのはなぜ?四季のある日本では季節の変わり目があり、徐々に変わる気候に身体が適応するまでには少々時間がかかることがあります。ここでは、季節の変化によってなぜ風邪をひきやすいのか、代表的な例を紹介します。自律神経の乱れが原因季節の変わり目の気候の変化が脳にとってストレスになり、自律神経が乱れやすくなります。自律神経は、外気温や湿度に合わせて体温調節や体内湿度調節を行いますが、これが乱れることで、体温調節や体温湿度が保てず、体調不良を起こしやすくなります。また、自律神経は免疫系とも深く関係して、生体防御をしています。自律神経が乱れることによって、自律神経の一つである「交感神経」が優位な状態が続くと、免疫力が低下して風邪やインフルエンザなどに罹患しやすくなります。風邪をきっかけにして、さまざまな身体の不調を引き起こす可能性があるのです。薄着が原因秋から冬にかけては、急に寒くなることがあります。服装の調節が上手くいかないと風邪をひいてしまうことがあります。季節ごとの風邪の症状と原因秋から冬にかけて身体が寒さに慣れていないため、急に吸い込んだ冷たい空気によって気管支や肺が冷やされてしまいます。また、風邪の原因であるウイルスも流行しやすい季節です。ウイルスは乾燥すると水分が蒸発し、舞い上がりやすくなり呼吸をするときに鼻から体内へ入り込みやすくなります。身体が冷え、免疫力が低下しているとウイルスをやっつけることができず、風邪をひいてしまいます。季節の変わり目の風邪対策季節の変わり目にはちょっとした油断や疲れなどをきっかけに風邪をひいてしまうことがあります。ここでは、風邪をひかないようにするための対策を紹介していきます。冷えを改善する【身体を温めること】とくに熱があるときは、身体を温めることでウイルスをやっつけようとします。これは身体の防御反応です。寒くないようにと、たくさん着込んで汗をかいた後にそのままにしておくと冷えるため、しっかり汗を拭きとって着替えましょう。また、温かい飲み物や食べ物を意識してとり、身体の内側から温めることが大切です。【栄養をしっかりとること】たんぱく質・ビタミン・ミネラルを意識してとりましょう。たんぱく質は卵、豆腐、納豆、食欲があれば肉、魚を良くかんで食べるようにします。肉や魚などは消化に時間がかかるため、豆腐や納豆などの大豆製品やヨーグルトといった消化によい良質なたんぱく質をとるようにしましょう。また、熱によって汗をかくことでビタミンやミネラルが放出されてしまいます。ビタミンは粘膜の強化や代謝を促し、ミネラルは身体の調子を整え免疫力を強化する作用があるので、海藻類やキノコ類、野菜をとることをおすすめします。具だくさんのスープや味噌汁は、ビタミンやミネラルをとりやすく身体も温まります。【十分な睡眠をとること】ウイルスと闘っている身体は、十分に休めることが大切です。睡眠不足は免疫力の低下を招くので温かくしてしっかり身体を休めましょう。季節の変わり目に風邪をひかないために風邪は、身体の冷えや免疫力の低下によって侵入したウイルスに身体が負けてしまうことが原因です。風邪をひかないためには、日頃から身体を冷やさないようにし、免疫力を高めることが大切です。手洗い・うがいをする風邪のウイルスは手を介して鼻や口を触ることで体内に侵入します。ウイルスを洗い流し、手を清潔に保ちましょう。また、うがいは喉に付着したウイルスを排出するほかに、口腔内を加湿することでウイルスが嫌う環境をつくり、風邪を予防します。季節の変わり目は、気温の変化に身体が対応することが困難な時期でもあります🙌風邪かな?と思ったら早めの受診も大切です🩺💉また、日頃のストレスや疲れ、睡眠不足によって風邪をひきやすくなるので、対策を行うことで風邪を未然に防いで健康に過ごしましょう🤗❗
-
低燃費な家にリフォームしたい❗✨🏠
工事のうらがわ 2023.10.30こんにちは🤗Ouchiの大串です🎶またまた恒例(にはまだなってない??😅)の❗今日は何の日シリーーーーーーーズ✨🤣本日10月30日は・・・【たまごかけごはんの日】だそうです🐣2005(平成17)年10月30日に島根県雲南市で第1回 日本たまごかけごはんシンポジウムが開催されたことと、10月下旬はたまごの品質が良い時期とも言われているのに加えて、美味しい新米が出回る時期となることなど諸々を合わせて、日本たまごかけごはんシンポジウム実行委員会が10月30日に記念日を制定したそうです💁♀️たまごかけご飯食べたくなってきました・・・🥚🤤🙌あつあつのたまごかけご飯がおいしくなる季節になってきましたが、光熱費もかさむ季節ですよね・・・⛄💦そこで今回のブログでは、光熱費を抑える❗低燃費な家にリフォームするコツをご紹介いたします🤗💛💙夏にグンと上がる水道光熱費。でも冬のほうがさらに高くなる!一般的な家庭の場合、「光熱費が高いな」と感じる季節は“暑い夏”と“寒い冬”ですよね。総務省の調査を見ると、2人以上世帯の水道光熱費の月平均は2万3197円。一年のうち冬(12月~2月)は2万8153円と最も高く、平均との差は約5000円もあることがわかります。つまり、一年のうち最も水道光熱費が高くなる季節は“寒い冬”で、“暑い夏”よりも、光熱費の負担ははるかに大きいといえます。内窓や玄関のリフォームで断熱性を高めて、冷暖房の効率アップ光熱費の節約を考える上で大切なのは、冷暖房の効率をいかに上げるかという点にあります。そのためには、家の断熱性能を高めることが一番の早道です。そこで重要となってくるのが窓です。窓から冬は熱が外へ逃げ出し、夏は熱が入り込んできます。「暖房が効きにくい」「冷房にしてもなかなか冷えない」といった悩みの多くは窓の断熱性の悪さが原因というケースがほとんどです。内窓を取り付ける窓の断熱性能を高めるのにお勧めなのが、「内窓」を取り付けるリフォームです。外壁を一切いじらず、短い工事期間で取り付けられるので、すべての窓に内窓を取り付けたとしても、2~3日程度で工事が完了します。玄関も一緒にリフォームする内窓のリフォームと併せてお勧めしたいのが、玄関のリフォームです。せっかく内窓をつけて断熱性を高めても、玄関から隙間風が入っては効果が下がってしまいます。内窓同様、短い期間で取り替えられるので、一緒に交換することで、さらに冷暖房の効率を上げることができます。最新のトイレに取り替えることで大幅な節水が期待できる次に注目したいのは水道料金です。普段から節水を心がけている方も多いと思いますが、設備自体の節水を行うのはなかなか手間がかかります。トイレの使用水量が1/3になることもあるそこでポイントになるのが、「トイレ」です。古いトイレだと「大」で10リットル以上の水を流すものもあるのですが、最新のトイレでは「大」でも4~5リットルの水しか使用しません。場合によっては、トイレの水道代が約1/3で済むことになります。最新のお風呂リフォームがあらゆる節約につながるお風呂に最新式の湯船と浴室乾燥機を装備させるリフォームを行うことで、光熱費の節約、カビ予防、洗濯物を乾かすことができるという3つの利点があります。保温機能のある湯船はガス代や水道代が節約できる保温効果の高い浴槽は、魔法瓶の水筒と同じ構造です。浴槽の中に入っているお湯の温度変化が少なくなるよう、浴槽と風呂ふたに断熱材が入っています。これにより、浴槽内のお湯の温度が急激に低下するのを防げることがメリットになります。シャワーを一時的に止めておくことのできるスイッチのついた水栓で節約するお風呂のシャワーを使用すると、1分間に約10リットルの水が流れていきます。お風呂掃除で10分使えば100リットル、また、家族4人が入浴時にシャワーを10分ずつ使用すると400リットルにもなります。これは大きめの浴槽いっぱいにためた水の量と同じかそれ以上となります。しかし、節水シャワーを使用すると約35%の節約になり、これに加えて手元にON/OFFスイッチのついたシャワーヘッドを使用することで、こまめに水を止めることができ、さらに13%の節水にもなります。つまり、トータルで48%の節水が可能になり、水道光熱費も大幅に削減することができるのです。浴室乾燥機でカビを予防して時間を節約する湯船にお湯を沸かし、シャワーで温水を出すお風呂は、温度も湿度も高くなってしまうので当然カビが生えやすくなります。発生したカビを掃除するのはとても手間がかかって大変なのに、油断するとまたあっという間にカビは生えてしまってとても厄介です。そんなカビの発生しやすいジメジメの時期に重宝するのが「浴室乾燥機」です。浴室乾燥機で浴室を乾かすことによりカビの発生を抑え清潔に保つことができます。カビが発生しないということはカビ掃除にかけていた時間も手間も必要なくなるので、魅力的なことです。また、雨の日や寒い冬など、洗濯物が乾きにくい時には浴室で乾燥できるというメリットもありますよ!リフォームで住宅設備を入れ替える際には、どうしても初期費用のことが頭に浮かびますよね🏠💦しかし、光熱費の節約に関しては長い目で見ていくことが最も重要なポイントです🧐🙌節約できるリフォームをして、月々に節約できる金額はわずかなものでも、その家で長く暮らしていくことを考えれば無駄にはなりません🤗ご興味のある方は、ぜひOuchiまでお問い合わせください🦍❗✨
-
低予算でお家をキレイにしたい方へおススメ💁♀️✨
ビフォーアフター 2023.10.19こんにちは🤗Ouchiの大串です💛💙恒例(にしていきたいと思っている)の、今日は何の日❗❓シリーーーーズ🤣🤣🤣本日10月19日は【海外旅行の日】🛫海外旅行は海を越えて遠くへ行くことから【とお(10)くへい(1)く(9)】の語呂合わせと、年末年始を海外で過ごす場合、10月の中旬過ぎ辺りから海外旅行の予定や計画を立てて飛行機を予約する場合が多いことなどを合わせて、旅行会社や海外旅行愛好家が10月19日に記念日を制定しているとのとこ🧳色んな記念日があって面白いですね🤭さてさて今回のブルグでは、リフォームしてお家をキレイにしたいけど、年末年始に海外旅行の予定を立てていてリフォームの予算が確保できない...と悩んでいる方へおススメの【表装リフォーム】をご紹介させていただきます❗💁♀️✨表装リフォーム表装リフォームとは間取りの変更は行わず、クロスやクッションフロアの張替え、痛んだところの補修、ルームクリーニングを行うことです。コストを抑えつつ、家の見た目をキレイにすることができます。どの写真も設備は変わっておりません!!!ちょっとクロスを変えるだけでも、お部屋の雰囲気はガラリと変わるので「あまり大掛かりなリフォームはできないけど、もっとオシャレな家にしたい」という方には、この表装リフォームがおすすめです。どのビフォーアフターを見ても、フルリフォームしたかのような変わりようですよね🫢❗壁紙を変えたり、畳やカーペットを張り替えたりするだけでもお家は大変身です✨🤗🎶コストを抑えたい・・・あまり時間もかけたくない・・・でもお家をキレイにしたい❗❗方におススメ✨💁♀️ご興味のある方は是非Ouchiまでお問い合わせください🦍💙💛
-
秋🍁🎃❗お出掛けしたい😆🙌
お知らせ 2023.10.12こんにちは✨Ouchiの大串です💁♀️秋🍁ですね~~~🤗晴れの日は、空気もカラッとしていて過ごしやすくて、お出掛けにピッタリな季節ですよね🌞❗我が家の息子たちも大好きなラグビーの練習がしやすい季節になったと、以前より更に気合が入っております🏉💪❗さてさて今回のブログでは、そんな気持ちのいい季節にピッタリな大阪府の秋のイベントをご紹介いたします~~~🎃🌰✨✨NEXT FoodFes 2023(ネクストフードフェス 2023)開催期間 2023年10月6日(金)~9日(祝)、13日(金)~15日(日)開催時間 9:30〜17:00場所 大阪府吹田市 万博記念公園 東の広場関西最大規模の食と体験のフェス万博記念公園で 関西最大規模の食と体験のフェスを初開催。宇宙をテーマにしたメニューやブースが多数出店する「宇宙食」をはじめ、健康と栄養に焦点を当てた食品が集合する「栄養食」、地元大阪の名物料理はもちろん各地域の名物料理が楽しめる「郷土食」、次世代のフードを先取り体験できる「代替食」など、8つのエリアでテーマに関連したメニューが提供される。食フェスの「食べる楽しみ」に体験や学びを加えた、新しいフードフェスとなる。エキウエ AUTUMN FEST開催期間 2023 年 9 月 16 日(土)~2023 年 10 月 15 日(日)開催時間 8:00〜23:30場所 JR大阪駅・大阪ステーションシティ 5階「時空(とき)の広場」芝生空間でスペシャルイベントを楽しめる大阪ステーションシティの秋のイベントを4年ぶりに開催。今年は「エキウエ AUTUMN FEST」をテーマに、緑いっぱいの芝生空間にポールフラッグ装飾やステージ装飾で、秋の収穫祭や祝祭の雰囲気を演出。大阪フィルハーモニー交響楽団のメンバーによるオープニングコンサートを皮切りに、大阪逸品広場、FM802の音楽ライブとラジオ公開収録、ヨガイベント、時空を超えて列車で旅するARスタンプラリーなどさまざまなスペシャルイベントが用意される。サンリオキャラクターフェス in ひらかたパーク開催期間 2023年9月16日(土)~11月26日(日) ※木曜日は休園日(11月は9日、16日休み)開催時間 10:00~17:00(最終入場16:30)場所 大阪府枚方市 ひらかたパークサンリオの世界を楽しめるイベントひらパーに「サンリオピューロランド」がやってくる。株式会社サンリオのキャラクターやサンリオピューロランドの紹介など、サンリオの魅力が盛りだくさん。キャラクターのパネルと写真が撮れるフォトスポットブースのほかにも、キャラクターとのグリーティングやハローキティのライブステージに参加できるエリアも用意。サンリオの「カワイイ」がたくさん詰まった楽しさいっぱいのイベントとなる。秋だ!キャンプだ!水上ピクニック開催期間 2023年10月1日(日)~12月8日(金) 火曜日及び10/9・22は不開催 ※最新情報はホームページにて確認を開催時間 11:00~17:00場所 大阪府大阪市 β本町橋 東横堀川秋風を感じながら、川の上でピクニック大阪のオフィス街に、豊臣秀吉の命により掘られた大阪市内で最古の堀川「東横堀川」がある。東横堀川にぽっかり浮かぶテントの中に入れば、そこには別世界が待っている。好きな飲み物や食べ物を持ち込んで、キャンプ気分で水上ピクニックを楽しんでみては。 ※ジェンガの無料貸出あり 一部ですが、楽しそう❗と思ったイベントをご紹介させていただきました🍁🤗特に水上ピクニック・・・気になります~~~🤣🤣🤣ご家族やお友達と水上でランチをしたり、お酒を飲むのも楽しそう❗💙💛普段とは違う雰囲気を楽しめそうですよね🎶詳細は各イベントのホームページでご確認ください✨💁♀️暑い暑い夏を乗り越えて、待ちに待った秋❗❗いっぱいお出掛けしてください🥰🙌🎶
-
リフォームするなら秋がおススメ🌰❗❗
工事のうらがわ 2023.10.05こんにちは🤗Ouchiの大串です🙌🌞エアコンを付けなくていい日が増えて、やっっっっと秋の訪れを感じられますね🌰🥹🙏でもまだまだ昼間は暑く、夏服が片付けられません・・・👕💦なーんて言っている間に、あっという間に寒くなってしまうんでしょうね⛄今のちょうどいい季節を楽しみたいですね🙌🌞❗実はリフォームするならちょうど今❗❗秋がおススメなのです🌰✨今回のブログでは、なぜリフォームするなら秋がおススメなのかご説明いたします~~🦍🌟秋のリフォームがおすすめな理由気候が良い秋のリフォームがおすすめの最も大きな理由は外の温度となります!夏は日が長く、夏季休暇などがあることから作業時間を長く取ることが可能ですが、リフォーム中は窓を開けるなどの換気ができない場合があります。また、逆にドアなどを開放しておかないといけない場合もあるため、リフォーム期間中に換気や冷暖房をつけることができないのは、ストレスとなります。そのため、暑い夏や寒い冬を避けた季節がリフォームをするのに適した時期だと言われているのです。また職人にとっても作業しやすい季節と言えるでしょう。冬に向けたリフォームができる 秋のリフォームをおすすめする理由として、冬に向けた事前準備を行うことができることも挙げられます!冬に向けたリフォームとして代表的なものが『断熱リフォーム』となります。暖房の届きにくいキッチンやトイレ、洗面所に断熱材や断熱パネルを入れたり、内窓を追加して、外気から部屋を守るというリフォームがおすすめですよ。また、冬の浴室は、急な温度変化によってヒートショックを起こしやすくなります。浴室暖房を設置するリフォームなどもおすすめです。リフォームはまとめて行うことで、手間も費用も抑えることができるため、気になっている部分は一度にまとめてのリフォームを考えましょう。秋は台風に注意おすすめの秋のリフォームですが、一点だけ注意しなければならないことがあります。それは秋に多い台風です!リフォーム中に台風が到来すると工期が延びてしまう可能性や、最悪の場合、工事中の部分またはその他の部分から被害が出てしまう恐れもあります。秋に特におすすめしたいリフォーム水回り水回りは、家庭での日常生活において、欠かせない場所となります。リフォーム中は使えなくなるため、代わりの手段が必要です。短期間ですが、普段通りの生活が送れなくなるため、少しでも負担を減らすためには、気候の良い時期でのリフォームがおすすめです。例えば、浴室のリフォーム中は、銭湯などを利用することになる方が多いかと思います。頻繁に汗をかく夏の季節は、リフォームをするのに適した季節とは言えず、逆に冬の寒い時期は、銭湯などでせっかく温まった体が帰宅途中で冷えてしまうことも。また、キッチンのリフォーム中は、お惣菜や弁当を買ってくるか、外食になります。食事のために外出することが多くなるため、気候が良い春や秋は最適です。屋根や外壁・外構屋根や外壁・外構などのリフォーム期間は、約10日~2週間程かかる場合があります。そのため、冷暖房が使えない状況であっても秋であればストレスもありません!また、塗装工事に最適な環境は、気温15~30度、湿度20~60%となります。カラっと晴れた秋は、塗装に最も適した季節だと言えるのです。さらに、コンクリート打設にも秋は最適となります。気温が暑い夏は、セメントが急に固まるので『ヒビ割れ』が発生しやすくなり、冬は硬化が遅いことによって『ヒビ割れ』が発生することも。また凍結や結露などがあれば、リフォームすることは難しくなります。窓の断熱窓は外気温の影響を最も受けやすい部位となります。そのため、断熱性のある窓にリフォームすることにより、寒さ対策が出来ます。窓の断熱を高めるリフォームには、内窓の設置、複層ガラスへの交換、断熱サッシへの交換などがあります!窓のリフォームは開け放した状態での工事となるため、寒くなる前の秋頃には済ませておくと良いでしょう。浴室のヒートショック対策冬の浴室には、ヒートショック対策のリフォームがおすすめとなります。ヒートショックとは、寒い浴室の急激な温度変化によって、血圧が上下することで起こるショック症状のことです。寒さで冷え切っている脱衣所や、浴室内から温かい湯船に入ることで、その温度差からヒートショックを起こす事故も増えてきているのです。このような症状を防ぐためにも、寒い冬が到来する前に、浴室暖房機を設置したり、浴室に内窓を取付けるなどの対策リフォームを行いましょう。気候が良いことや、寒さが本格的になる前の対策などの理由で、秋のリフォームをおススメしているんですね🌰🙏冬がやってくる前に給湯器の調子が悪くないか、暖房機器の不具合がないかなど点検をしておくことも重要です💁♀️✨リフォームのことで分からないことがあれば、お気軽にOuchiまでお問い合わせください🦍💙💛